災害時に備えて | おかげさま vol.2

おかげさま vol.2

反抗期中3息子と、子離れできない母の日々を綴るブログです。

今年は大きな地震があったし、さすがの私も災害時の備えを考え始めました。

特に今は自分だけじゃなくてしげっちがいるから。。。

本当はもっと早くに準備する必要があったんだけど
引越しとかがあるから荷物を増やしたくなかったし
引越し後はばたばたしてそれどころじゃなかった・・・

今日まで何事もなく過ごせたことに感謝して
本格的に準備し始めましたビックリマーク

うちは懐中電灯がなかったので購入。
2つも買ってしまったキラキラ2
photo:01

白いほうはLEDなので10年間はもつそうです。
連続点等でも70時間という目
これは寝室においておこうと思います。

そして食材おにぎり
意外と長持ちしないんですねぇ・・・
インスタントラーメンとか、1・2年もつもんだと思っていました。
長くてH24,7月まで。
短いものだとH24,3月とかあせる
photo:02


乾パンとかのほうがいいかもしれないけど
今日はスーパーで買ったのであるものを買っておきました。

普通においておくとたべてしまうのでにひひ
ケースにしまっちゃいます。
photo:03

そしてバックヤードに入れちゃいますビックリマーク
photo:04


賞味期限が切れる前、H24.2月頃から下ろして
消化していくつもりでーす音譜

その頃にはまた買いなおしってことですね。

ちなみに離乳食も多めにストックしてあります。
コチラはどんどん消化してどんどん書い足しますニコニコ
photo:05



お水はアクアクララを頼んで、最大4本ストックできるようにしてます。
完全になくなる前に注文するようにしています。
photo:06


1本あれば数日はもつので、多分大丈夫かなぁ。。。。


そうそう、うちはコンロはガスを使ってるんだけど
停電のときってコンロが使えなくなっちゃうんだけど~・・・

こちらは、単三電池6本を接続すれば
ガスコンロも使えるみたいビックリマーク
photo:07


でもそのためのユニットが別売りらしいので
早速注文することにしましたひらめき電球


これで万が一のときの備えは大丈夫かなぁ!?

抜けている点があれば教えてくださいね。


備えがあれば、自分たちだけでなく
微力であれ地域の方たちのお役に立てるかもしれないし
みんなが少しずつ準備しておくことは大切ですよねニコニコ

ずっと気になっていたので
ちょっとスッキリした気分ですアップペタしてね


あ、、。あと余談になりますが

しげっちのおむつは多めに買うようにしています。

そして生理用品も多めにストックしています。
生理用品とかは衛生用品なので傷口を押さえるのにも使えるみたい。

それになくなったら困るものだしね!!