ご朱印について書いちゃおう♪ | おかげさま vol.2

おかげさま vol.2

反抗期中3息子と、子離れできない母の日々を綴るブログです。

先日のブログにご朱印集めしてると書いたけど、
知らない人も居るかなと思ったので、
ちょっとご紹介しちゃいますドキドキ

ご朱印というのは、寺院・神社などで書いてもらうんです。
基本的なことですが,意外と知らない方もいるかしら?ちなみに朱印料をお納めします。大抵は300円だと思います。

私はご朱印帳を持っていて、それに直接書いてもらっています。
寺院・神社によっては、ご朱印帳を持っていなくて、紙に書いてもらうこともできます。
その紙をご朱印帳に貼って集めるという感じだと思うけど、私はやっぱり直接書いてもらいたい派ですビックリマーク

そもそもは,写経したものを納めた証しだそうですが、私は写経してないですw

ちなみに記念スタンプとはちがって、神聖なものです。もらったご朱印は御守としての意味合いがつよいのかな?(個人的には記念的に思っていますが。。。)
そして、自分自身が亡くなった時に,お棺に入れるというのが多いかしら。死後の世界で御朱印を閻魔大王に見せると,功徳を積んだということで極楽へ行かせてもらえるそうです!!!


では、ご紹介ニコニコ


これは、神社用。北海道神宮で購入したご朱印帳です。

神社はまだ北海道神宮しかありません。。。

結構シンプル。



そして↓

こちらが、寺院用のご朱印帳です。
東大寺で購入しました。かわいいよねラブラブ


私の初ご朱印となった、東大寺のものです。
すごく迫力あるよね。
大仏さまの力を感じちゃいます!!


これは、鈴虫寺のものです。
私が「子供を授けてください」とお願いしたお寺です。

それぞれの寺院で感じが違ってすごく魅力を感じますひらめき電球




それから、もちろん筆と墨を使って、その場で書いてくれるんだけど、
すぐに閉じると、墨がついちゃうでしょ?
だから、こういう紙を挟んでくれるんだけど、この紙にその寺院の成り立ちとか歴史が書いてあって
見返したときに、思い出したりできるんだ。


と、まぁこんな感じです。

みなさんも集めてみてはいかがですかニコニコ

ペタしてね