
月経周期 15日目
移植 1日目
移植してきました(*^▽^*)
3時半ころ病院に着き

旦那様と一緒に中へ入りました

3時40分ころに検査技師さんからおよびがあり、
受精卵の状態の説明を受けました。
いろいろお話した結果、
今回移植したのは顕微授精のグレード2の受精卵です

それから培養室で
すべての受精卵を見せてもらいました

確かにグレード2の受精卵が一番きれいでした!!!
グレード3となった他の受精卵4個は
フラグメントがたくさんあって
かなりボコボコしてました

(しかも朝よりもフラグメントが増えてるって・・・
)私 「(フラグメントって)何なんですか?」
検査技師 「ん~、細胞分裂するときに出るカスみたいなものです」
だって。
グレードの高い受精卵を作るためには、
卵の質を良くすることみたい

でも、卵の質ってどうやったらよくなるの

生活習慣

食生活

グレードが高ければ
着床率が高いってのはあるらしいけど、
グレードが低くても妊娠は可能とのことなので、
今回はグレード2の受精卵さんを信じるのみです

それからいよいよ移植です

先生が来て
まず培養液で膣内の洗浄。
これは採卵前の消毒みたいにグリグリされた感じでした・・・

それから
先生がカテーテルを見せてくれて
「これで入れるからね~。人工授精とほとんど同じ!
だから絶対痛くないからね」
「(ホ・・・よかったぁ)はい!」
「あ、でも絶対ってことはないかなw」
「え~!!!
」って話てました

それからカテーテルが先に入って、
受精卵を迎え入れたんです

そのときおなかのエコーに
白いものが
ぽよ~ん
と写りました

おぉ~
おぉ~
ちょっと感動(≧▽≦)
・・・・
それで終了!
AIHと同じで10分間そのまま横になって終わりました

その後最後の黄体ホルモンの注射

それから
貼り薬(エストラーナ)をもらって帰ってきました

今日のお会計は
70,000円

(移植5万、追加培養2万です)
残った受精卵は
胚盤胞まで培養してもらいます。
そこまで育った卵さんは凍結するつもりです。
その確認を金曜日にします

だめかもしれんけど、成長してほしいです

また凍結でもお金かかるけど、
胚盤胞まで成長した卵は結構良いらしいので、
取っておいたほうがいいよと先生も言ってました

これからの予定ですが、
判定日が28日。
それまでは病院に行く予定もないです

ちょっと心細いけど、、、
のんびり過ごしてみせますっ


