姫ちゃん県大会 | やぶタマ☆ブログ、、、我が家の子供達と白柴シエルのいろいろ

やぶタマ☆ブログ、、、我が家の子供達と白柴シエルのいろいろ

2024年春、長男大3,次男大1,長女高2になりました。2015年秋に乳ガンと診断され、ただいま経過観察9年目突入!そして2020年春、白柴シエル君(2020.3.8生まれ)が我が家にやってきた!ドタバタの毎日ですが、シエルに癒やしてもらいながら、楽しい毎日を送っています。

今日は陸上の県大会で、熊谷の陸上競技場へランニング


朝早く出発かなあせると思いきや、種目開始時間が12:30ということで9:30集合で良いとのこと音譜


選手1人につき保護者1人の観戦OKとなり、姫ちゃんと2人で行こうとしたら、パパも行くってニヤリ


中入れないけど??(けっして観戦を譲ろうとはしない私にひひ)


それでもいいっていうので、今回は運転手付きとなりました(笑)



ついたら駐車場満車🈵アセアセ


でも邪魔にならないようにいろんなところに停めている車を見習って、なんとか停めれました。

(隣のドームでは、女子テニスが県大会してました!!)



先に競技場で受付


今回は保護者にも事前に用紙が配られていて、住所、名前、座席、健康観察など書いて提出。


出入りは自由みたいだけど、いちいち受付で用紙を見せないと入れません。



受付済んだら、顧問の先生に連絡して合流。


練習用トラックの方に市のテントがあって、そこに荷物を置いて、姫ちゃん練習


保護者は練習用トラックにも入れないので、私達はとりあえず初めての競技場回りを散策して、車で休憩


とにかく暑い晴れ暑いぜ熊谷爆笑


車で涼みながらオリンピック観戦(笑)


その後私は競技場に入って、競技観戦目


ちょうど観た高飛びや棒高跳び、ハードル走で、全国標準記録突破した子が何人も出て、出る度におぉ〜おねがいって歓声上がってました。



そろそろ姫ちゃん出番ってところで呼び出しベル



競技場の中に持ち込む物を入れる袋がないとのこと


持っていたエコバッグを届けましたが、なんせ初めての大会なんで、いろいろ勉強です


あとでI先生も「伝達不足で〜」って軽く謝ってましたけどね。


スパイクや水筒、タオル、羽織っていたもの…色々入れるものあるんですね


とにかくエコバッグが役に立って、持ってて良かったビックリマーク



ヤレヤレ〜って私は競技場のスタンド席に戻りスタンバイ


パパさんは選手の召集場のところの隙間で観るって。


姫ちゃん出場は200M


アナウンスで、すでに2人、全国標準記録を出していますってカラオケ


その子達、早いしキレイな走りなので観ててすぐわかった!!



そんなんで楽しんでいたら、あっという間に姫ちゃんの出番


今回は、自己タイム的に全然及ばないとわかっているので、お気楽に観戦。ただただベストな走りができますように。。。お願い


私はビデオ撮るのを失敗しないように。。。お願い



ビデオ越しから姫ちゃんの姿確認


ちょっと緊張してるかなあせる


ガンバレ〜って心で応援しながら、走る姿をカメラで一生懸命追いかけてフィニッシュ!!


上位者には遠く及ばないけど、自己ベスト0.01更新してがんばりました。


I先生が、タータンに慣れてないから最初は難しいんですよって。


あと前半がもう少し良くなれば〜って分析してました。


先生の腕にかかってますからよろしくおねがいしまぁすって言っておきました。にひひ


タータントラックでの練習は、一応考えてくれてたようなのですが、コロナのまん延防止措置の市に行ってはだめと言われてるから、K市の競技場で練習会が行けなくなってしまって、なかなか練習のチャンスが無いんだって言ってました


隣市のS大学は?って聞いたら、あそこはなぜか短距離には貸してくれないんだって嘆いてた


でも、今度自衛隊基地にできる競技場?を貸してもらえるよう前校長の教育長が一生懸命働きかけているってキラキラ


これは姫ちゃんが陸上部にいる間にぜひ実現してもらいたいですね((o(´∀`)o))ワクワク


そういえば、前校長先生、I先生経由ですが姫ちゃんに県大会頑張って!ってわざわざ電話くれたらしいキラキラ


T中の校長を離れて多忙な教育長になってもきにかけてくれているとは…感激ですラブ


(現校長は?って思ったらダメダメ。普通の校長は忙しいしこんなもんだ(笑)うんうん)



なんだか話変わっちゃいましたが、とりあえず初めての県大会終了です。



秋の新人戦ではもう少し進化して、また県大会に来れるといいねウインク