高校 クラス懇談会&進路学習会 | やぶタマ☆ブログ、、、我が家の子供達と白柴シエルのいろいろ

やぶタマ☆ブログ、、、我が家の子供達と白柴シエルのいろいろ

2024年春、長男大3,次男大1,長女高2になりました。2015年秋に乳ガンと診断され、ただいま経過観察9年目突入!そして2020年春、白柴シエル君(2020.3.8生まれ)が我が家にやってきた!ドタバタの毎日ですが、シエルに癒やしてもらいながら、楽しい毎日を送っています。

今日は、午後1:30から高校のクラス懇談会&進路学習会なのですが、その前に予定ありで、本日3本たてです爆笑


8:30~ファミレス掃除(I市)

10:50~ヨガ(S市)
13:30~高校(K市)


それぞれ場所も離れているので、家には夕方まで戻りませんあせる

通常仕事へ行く時間よりも1時間早いスタートで、朝はバタバタでしたが、、、
各移動時間は、少し余裕があって、慌てることもなくちょうど良い感じでしたルンルン



高校のクラス懇談会は、プリントがたくさんあり、その補足説明、クラスの雰囲気等。
すでに2回行われたテストの結果&診断カルテなるものがありましたが、担任が体育の先生ということで、あっさりさっぱり。


最後は近くの席の4~6人で話し合い。


自己紹介から始まり、わからないことや気になってること、なんでもワイワイお話して下さい~みたいな感じで、先生は見守るだけ。

こういうときはどうしてますか❓等ザックバランに話して終了


9クラス中一番最初に終わりましたにひひ


あとから聞いたら、S君(Kちゃん)のクラスは、GWの勉強時間が、全員分一覧表になっているのをもらってて、、、担任によってだいぶ違うんだな~と感じました。

うちのクラス大丈夫かしらガーン


そして進路学習会は、近くの会館に移動して、大ホールでの勉強会。

ここでS君ママさんと合流しましたビックリマーク


某有名K塾の方が講師で「親子で乗り切る大学入試」滝汗

覚えてることは、、、

保護者は、余計なことは口出しせず見守るのと、食事のサポート


ハイ、お口チャックで気を付けます🤐あせる