2級船舶免許から、講習を受けてテストに合格し、1級へ進級したので、東京湾に出てみましたー!
もちろん、教官立ち合いでの操縦です。
 
久しぶりの船だし、私が持っていたSRVとは全然違って、大きなクルーザー。
東京湾は、左右、前からも船がやってくる。どのタイミングで、どっち方向に舵を切る?難しい。
モタモタしていると、大事故につながります。
警視庁の船ともすれ違います。何か違反はないだろうか。大丈夫かな。ドキドキです。
船の交通は、近年とても厳しく取り締まっているそうで、免許不携帯とか飲酒とかが発覚すれば懲役刑で前科者。ニュースになっちゃいます。まさか、飲んで操縦なんかする人いないとは思いますが・・・。下手な動きをしてほかの船の人を怒らせたら通報されることもあります。途中でガス欠、故障がおきれば警察に助けてもらわなければなりません。全責任は船長のわたし。
 
ハンドルさばきも、コツがいります。利根川の支流しか知らない私には、手に汗ものです。
目標物までまっすぐに進むというのが大変です。
 

大きな船。ダイアモンドプリンセスが停泊していたのもこのあたり。

氷川丸。昭和初期の古い船。長生きしています。

流れがほとんどないみなとみらいの水辺は、サップボードもできます。楽しそう^^

今回は、合格者へのプレゼント、無料のキャプテンクルーズだったので参加しましたが、東京湾は私のような海上初心者マークの船乗りが出てはいけないと思いました。迷惑をかけたら大変。のんびりと風にあたりたい!なんていう気分にもならず、緊張の連続です。
 
慣れた人の船に乗せてもらって、釣りをするのがいいかな。