海が私を呼んでいたので、東京湾へ!
 

鯛狙い。コマセを巻いて小魚をおびきよせ、それをちょっと離れたところで見ている鯛をとるのです。

水深20メートルであれば、一度底まで落として、6メートルくらい上にあげて、黄色いコマセ入れからオキアミを出すために竿をぶわっとあげて、ゆっくりおろす、というのをを2回。それで、「棚を取る」のだそう。

ウミネコがやってきたりして。
にゃーにゃ―ないてかわいい。海の上は、ディスタンス^^
基本、釣り客は間隔をあけて全員海方向をみているのでWithコロナにぴったり。
あ、これは距離近すぎですが・・・。
DASH海岸でおなじみの海の男木村さんです~。

 

 

日刊スポーツ記者でユーチューバーのタコボウズ寺沢さん。

イナダ釣りあげ海に感謝の雄叫びの図。

タコさんのYOUTUBEはこちら!

浜の大魔神佐々木さんや木村さんも登場する釣りチャンネルです。

タコさんとは、以前やっていた「京橋漁協ラヂオ」つながり。

・釣り糸に針を結び付ける方法

・餌の付け方

・釣った魚の内臓をハサミでちゃっちゃと処理する方法

などなど、基本的なことをたくさん教わりました。

 

さわやか笑顔の日刊スポーツのカメラマン。

これでYOUTUBEを撮影。

 

しかし、なんということでしょう。

釣り客のみなさん、鯛にイナダにワラサ、クロダイ、サバ・・・・

着々と釣り上げていく中、

ああ、なんということでしょう。

私だけ、私だけ、釣れなかったのです。ああ、つれないおかた・・・。

手ごたえはあったのですけど、餌を食べられて終わりでした。

せっかくYouTube撮影もされていたのに、見せ場なくてごめーん。

金沢八景の太田屋さん。
近いうちリベンジにうかがいますので、よろしくね^^
手ぶらではかわいそうだと、木村さんタコさんから魚おすそ分けしていただきました。
 
ありがとうございました。
自然の恵み、いただきました。
やっぱり、人間は自然の中にいないと腐ってきます。
 
三重、奈良、東京湾の自然満喫週間で気分晴れ晴れ!完全復活。元気溌剌です。