SNS〜承認欲求〜 | 矢吹ライトのあたりのために打つべし!

矢吹ライトのあたりのために打つべし!

パチンコ攻略マガジン攻略軍団 矢吹ライトのブログ

今の世の中、TwitterやFacebookを利用する
人達はたくさん居てると思います。
僕もその中の1人であり、朝起きてTwitterを
開いて友人のツイートを見ることから1日が始まります。今日はそんな習慣となったSNSについて少し書きたいと思います。

まず、SNSをする人の心理は、ほとんどの人が他人に注目を集めたり、反応があることで寂しさを紛らわそうとするタイプが多いのでは。
その注目を集めようとすることや、反応を求めることを承認欲求といいます。
こうゆうタイプの人は、自分の周りにすごく目立つ人が居たり、自分をごく普通の人でしか思っていなくて、他の人が憧れるようなものを必死にアピールしたいと感じる人です。
そして、他人からの承認を得ることによって、日頃感じる自分は居なくてもよい人間と感じる恐怖感を回避させるのと同時に、平凡な毎日の無力感を紛らわせてるのではないかと思います。

承認欲求が強い人に多いのが、ストレス解消目的です。例えば、実は人見知りで、他人との会話が
苦手な人でもSNSなると他人と話すことができるという方は多いのではないかと思います。
日頃話したくても話せない。それがストレスになり、SNSで発散させる。現実世界とSNS世界でバランスを取ることによってストレス解消しているのです。
承認欲求が強い人は相手の話しを聞かないくせに同意を求めるという特徴もあります。
とにかく自分の話しをし、無視や話題が変わると機嫌が悪くなったり、◯◯でしょ?と同意を求めめんどくさくなることも多々あるでしょう。
それは全て自分を優先にしてしまい、言い方を変えると自分が満たされてないから起こる現象なのかもしれません。

ざらっと承認欲求が強い人の特徴を挙げましたが、あなたはどれに該当しましたか?
寂しがり屋さん?目立ちたがり屋さん?ストレス解消さん?僕は完璧に寂しがり屋さんタイプかな?自分の存在を他人に認めてもらいたい!という意味でこのブログもTwitterもやっています。
それで満たされるなら問題は無いですが、それで満たされないからといって満たされるまで他人に求めてしまったり(自己中心的な記事やツイート)などでトラブルが起きてしまうという事例がたくさんある中で、暗黙のルールといいますか、例え顔が見えない相手でも人としての礼儀も必要だと思いますし、図に乗った行動とかも避けて欲しいですし、自分も気をつけなければならないと思います。
だから、本音を言うとSNSで他人の悪口などは良くないと思いますし、そんなことは本人の目の前で言うべきだとずっと思ってました。
けど、それも承認欲求の1つと考えることにしました。

要するに何が言いたかったかと言いますと、
承認欲求という人間の欲の食欲、性欲、睡眠欲、物欲と共にランクインするくらい現代の人は承認欲求を欲しているという現実を自分を含めどう付き合っていくかを、今一度考えなければならないと思います。
Twitterのイイね!やリツイートが少なかったら落ち込んだりして疲れてしまったり、頑張るところは本当にそこなのか?と自分自身もわからないので、答えなんかわからないんですけどね笑
だからこれからも承認欲求とうまいこと付き合い、頑張っていこうかなって思います(*^^*)

みなさんはどう承認欲求をコントロールしていますか?何か良い方法などがあれば教えてくださーい(^^)

おじゃん。