というより
それが嫌で東京を離れたのに忘れてて何年経ったんだろ
思い出した
たぶん長くなるな(^_^.)
日本人っていつからこんなに偉くなったんだろ
本当に日本人が偉かったのは江戸時代までだった気がする
明治以降は偉そうな人が増えて本当に偉い人っていなくなったんじゃないかな
身分制度がなくなったことによって良かったんだろうけど、そのために逆に格差が生まれたり
人をおとしめて成りあがったり
日本人にはそもそも人のものを盗むっていう感覚はほとんどなかったらしい
明治以前は
能楽師に限らず邦楽をやってる人たち、また役者、などのまとめて芸能人と呼ばれる人たちは何でこんなに偉くなったんだろう
真面目にやってる人も、真摯に芸に取り組む人もいるけれどほとんどは自分が偉いと勘違いしている気がする
芸で食っていくって本当に大変なことだと思います。一部の成功者の下には数えきれない人たちがいる
その成功だってその人がよかったってだけじゃない。先人たちの積み重ね、周りの協力、援助があったからこその成功
それに気づくことができない人に本当の芸なんてできゃしねぇ
今、高い所に座ってる連中、いつか転げ落ちるよ
支えてくれてる人たちを思いやり、すそ野を広げる努力、本当に残していきたいもの、伝えたいものを多くの人が知る環境作り、もっと必死になってやんなきゃなくなっちゃうよ
いい車
いい家
いい食事をしてる余裕があるならそれをもっと他の有効なことに使うべきでしょ
一度あがった水準を落とすことって難しいだろうけど、いつか崩れ落ちるよ
今の政治家どものように
政治家も本当に国を背負う気があるんなら自分の給料還元してでもやりな
一番大変なことを任せられてるんだからちょっとくらい給料よかったり、いい生活してもいい気もする
だけど、今はそんなこと言ってる場合じゃねえだろ
公務員だってそうだ
民間の給料に合わせますって
昔公務員は公僕っつって、民間よりはるか低い給料で仕事してたんじゃないの?
今は安定してるから
首にならないからっつってなる人ばっかでしょ
まず公の人間が示すべきじゃないの?
自分たちがいい加減なことばっかやって無駄だらけにして、その無駄を削るのに今頭悩まして
昔は無駄だったものが慣例になって無駄じゃなくなって削れないってなんだそりゃ
今の水準を保とうとするから何もできないんだって
日本人は贅沢すぎるんですよ
自分もその一人だけど
削れ削れっつったって絶対今の自分の水準を下げれる人なんてほとんどいやしないよ
でも、本当に何か変えようって思うんだったら、今みんなが思ってる「常識」をぶっ壊さないと
僕は無力だし無知だし何もできないけど、
でも、一人じゃできないことも
多くの力を集めて
少しでいいから今の停滞しきった日本を動かすきっかけになりたい
日本はまだまだ捨てたもんじゃないよ
若い人たち、子供たちは有り余る力を持ってる
でも、それをふるう方向を見失ってる
それは大人たちがダメだから
きちっとしるしてあげれてないから
決めるのは本人