結局、形のないものって、消えてっちゃうんですよね。
どんなに素晴らしい演奏でも、どんなに楽しい思い出でも
そのときが過ぎてしまえば記憶の中には残っても、絶対に戻ってはこないし、同じことって二度とないわけだし。
だから、素晴らしいのかもしれないけどね。
だから、演じたり、演奏したりするとき、その一回一回に命をかけ(おおげさかな?)そのときの最高のパフォーマンスを届けたい、届けれるように頑張る。
自分はやっぱプロ意識が弱いなって、実感してます。もっともっと頑張らんと、ダメだな~って
昨日、山口県の長門市というところで邦楽の調べというお筝のイベントがあり、第1部で地元の人たちの演奏があり、第2部で25絃筝ユニット心花さんのライブがありました。
地元の子供たちやご年配の方まで、幅広い世代の人たちが一生懸命演奏されている姿をみて、感動を覚えました。
こういうイベントを、もっといろいろなところでできたら本当に素晴らしいなと思います。
今、この不況真っ只中、採算が合うのかとか、人が集まるのかとか、そっちにばかり目がいってしまいますが、大事なことって、そこじゃないんですよね。
邦楽でなくてもいいんです。ゆっくり音楽やお芝居をみる心のゆとり、大事だと思いませんか?毎日毎日追われてばかりで、時間ばかりが過ぎていく。それで、いいんでしょうか?
人ってなんのために生きてるんだろう
ふとそんなこと考えると本当にいろいろばかばかしくなってきます。
大好きな人と一緒にいたり、笑ったり泣いたり
自分は今、まだ災害の復旧が全然進んでない状況でしたが、昨日は癒されにいきました。なかなか山口で彼女らの演奏聴く機会ないし、どうしても、一目会いたかったし☆
行って本当によかったです。
友達二人連れて行って、邦楽には全く縁もゆかりもない人らだけど、気に行ってくれて、こうやって輪が広がっていくのかなって思ったらうれしくなりました☆
それから、長門と言えば焼き鳥世界一の町です☆焼き鳥屋でいろいろ盛り上がりました☆
久しぶりに思いっきり騒ぎました☆
独身男三人で☆他の仲の良い連中はだいたい落ち着いてきて、結局大人に成りきれていない煮えきれないトリオです(^_^.)
さあ、ぱ~っとやったから、元気全開で今日から頑張って復興させるべ☆