クロモジの仲間(クロモジ属)に、シロモジ Lindera triloba があります。日本固有種で、しかも西日本にしか分布していない[1]ため、希少価値の高い樹木だと思います。その割には、(クロモジと比べると)地味で目立たない印象がありました。

そんな中、2022年3月、シロモジ精油に関する研究発表がありました。
"人工知能を用いた抗菌性植物抽出物のスクリーニング (第2報)
 ~シロモジ精油について~ "


シロモジについて文献を調べてみると、江戸時代の本草書『本草図譜』[2]や『重修本草綱目啓蒙』[3]には香木類として収載。両書とも烏薬(テンダイウヤク)の一種という扱いです。とすれば、根を薬用に使っていたのでしょうか。
古説ニハ、ウコンバナヲ以テ天台烏薬トス。然レドモ漢種ニ異ナリ。ウコンバナハ、一名ハタウコン、トモギ、ツラフリ(播州)、シロモジ(加州)、ノソバ(予州)、クロヂシヤ(信州)。山中ニ自生多シ。冬ハ葉ナシ。春初先花ヲ開ク。山茱萸ノ花ニ似テ色浅シ。葉ハ大サ三寸許円ニシテ三尖アリ。蔵器ノ説ニ高サ丈余、一葉三椏ト云時ハ、是モ亦烏薬ノ一種ナリ。天台ノ烏薬ニ非ズ。根ノ形モ連珠ヲナサズ、又円葉ノ者アリ。(『重修本草綱目啓蒙』より)

各地で呼び名が異なりますね。この他、シロキ、ミツデという呼び名もあります[2]。ただ、少しややこしいのが、ダンコウバイ Lindera obtusiloba も、葉の形が似ていて、ウコンバナなどと呼ばれていたこと。当時は、混同していた可能性があります。



和歌山県での呼び名は、葉の形から動物の手脚を連想して「サルデ」や「トリアシ」だったようです。
サルデノ木 奥熊野ニ多シ 樹高五七尺葉 ウコンバナニ似テ岐深クシテ三尖也 夏葉間ニ細花聚リ開 五弁淡黄色後実ヲ結テ茶子ノ小ナル如シ 熟テ淡茶褐色 冬葉落 (『熊野物産初志』より)

ちょうど今頃(3~4月)、かわいらしい黄色い花が咲きます。
また、秋には、高野龍神スカイライン付近でも、きれいな黄葉が楽しめます。

〇 参考文献
[1] PRDB:植物社会学ルルベデータベース, 森林総合研究所
[2] "本草図譜 第10冊 巻81香木類5" 国立国会図書館デジタルコレクション
[3] "重修本草綱目啓蒙 香木類" 国立国会図書館デジタルコレクション
[4] 畔田伴存, "熊野物産初志"