ども。


モトスです。m(__)m



さて、、、

連休ですな。


初日の海の日は、チビの志望校の説明会がありドタバタとしておりました。


で、本日はスポーツの日とかなんやらで・・・って、オリンピックの開会式やないかい❗


まぁ、なんとか開催できるみたいなので良かったとは思いますが、開会式直前になって辞めさせられた人がポツポツと・・・チーン



そんな事よりスポーツの日なのでスポーツはしないとね🎵✌️


んなわけで2週間振りの山サイ。


前回は終わってみればヘロヘロ状態でハンガーノック気味だった・・・


体がしんどさに馴染めず大変でした💦



そんな事もあり、今回も近場で様子を見る事に。✋



ちゅーわけで、この日はホーム①へ。

3ヶ月振りの①っすわ~✨



ベースコンビニ

①ん時はファミマ~
今回もセミファットで出撃~


エェ天気🎵
この日の予想最高気温は36℃❗

コンビニ到着が6時半。
この時点での気温は26℃。

凄く涼しく感じるのよね~…って、これから10℃も上がんの!?ポーン

コンビニでスポーツドリンクを2本と凍ったスポーツドリンクと麦茶を1本ずつ購~入~

夏場の山に入る時は、最低でも2Lは持って行きますです。✋




取り付きに到~着!

おっと…いつものオッチャン来とるなぁ~
軽バンで来てるって事は整備してるって事やなぁ~
相棒のスクーターも停まっているぞ。。。

話好きな面白いオッチャンなんやけど、話し出すと止まんないから、先を急ぎたい時はちょっと困るw


トレイル~イン❗

直ぐに分岐。
間違いなくオッチャンらは“石”でおしゃべりしてるはずだから、今回は“メインルート”からアプローチ。(笑)


アブ対策のタオルヌンチャクも万端!



カエルじゃ~


この辺りで、遠くから聞こえるオッチャンらの声。。。



シダの群生


小さいケルンが出来とるぞ


滅多に通らないメインルートだから何か新鮮✨

しばらく進むと“石ルート”からとの合流地点。


・・・・・・!?

「(何か声が聞こえる方向が違うよーな・・・)」

“石”で話しをしているのであれば、右方向から聞こえるはずのオッチャンらの話し声。

それが左方向…すなわちメインルート上から聞こえるのだ❗

合流地点から直ぐに左にトラバースする形なので私の位置からは見えない。

が、、、間違いなく曲がった先にオッチャンらはいる❗(笑)


で、、、

合流地点を越えると・・・


『おっ♪来た来た~』byオッチャンら



やっぱり。。。

いた~~~~っ❗(笑)



ココにいられちゃ~逃げられまへんw笑い泣き



で、、、談笑。

20分。。。(笑)



ま、、、これも①での楽しみの一つという事ですわ。✋


しっかりお話して先へ。。。




ヒグラシのメスがジタバタしとる。




オッチャンらと話しをしていた時、『◯◯までの途中に休憩所作ったえ~』と言っていた。


それがコレ。

でっかい椅子が作ってあるw

ちょっとした展望も望める。


新たに出来た休憩所の先に“とある物”があるエリア。
ココにも枝で作った椅子がありますが、天板が設けられておりバージョンアップしてる❗(笑)

元々、この椅子もオッチャンらが作った物だけど、さらに手を加えた模様。


さて、、、
この日は前回と違って、すこぶる調子が良い♪

いつもならココで一休みですが、休憩もせず先に進みます!


“K峠”

①も②同様、ルートが多様。
ま、①の場合はAルートが一般的ですけどね。



この日もAルートへ。


山頂ケルン



ケルンイエ~イ👍




山頂でも休まず先へ。
エェ道や~


“P岩”到~着♪


天気のエェ日は①に限る🎵


大阪方面


最大望遠にすると。。。
空気が澄みきった冬ではよく見えますが、夏場で見えるのは稀。


で、、、
いつものボーっとタイムの始まり~

ハンガーノック気味になった前回の事もあるので、、、
お腹は空いてないけどスニッ◯ーズ

暑い中、溶けてないのは凍ったドリンクに挟まれていたからなのよ~🎵✌️


そして景色を眺める。。。

下界を見渡し・・・高笑い…はしませんが、何か支配した気分になるのは私だけ!?(笑)


①ん時はココで1時間はボーっとする。

私にとってとても大切で大事な時間。




さて、、、
毎度毎度言っておりますが、①はここから先が問題。

なかなか手入れされない区間なので、来る度に何かしらの整備をする事となる。


ボーっとタイムを終了して出発!


で、、、
いきなり新たな小さい倒木。
これも恒例、“倒木ラック”


つづら折れで下るタイトな区間で倒木・・・⤵️⤵️
下りながらのブラインドの右コーナー。
曲がった先の直ぐのトコロなので、危うく突っ込むトコでした💦💦滝汗

何か“ピカーン⚡”とキタのよ❗

「あ…ヤバい❗」って。✋

減速しはじめていたけど、既に右側に体重移動もしていた姿勢からのフルブレーキングだったから、スベってコケたものの、ハイサイドも起きず、突っ込む事も回避出来ました💦💦💦

また滑落するトコでしたわ💦ゲッソリ


この倒木をクリアして直ぐに“U峠”に降り立つ。
このU峠でAルートも二手に分かれる。
ココは“A-1”…“GBの道”へと進む。


漕がなくても程よく進むなだらかな下りが2km程続くのだ🎵
3年前の台風被害に遭うまでは、ほぼ100%の乗車率でしたが、今はその爪痕が完全には復旧出来ていない。

それでも来る度に整備を行い…更に他の地元組の有志の手によって整備が繰り返されているのだ。

それでも長雨やゲリラ豪雨、毎年やって来る台風のせいで、せっかく整備してもまた荒れる・・・⤵️⤵️

そしてまた整備して…また荒れる…また整備して…と、一喜一憂。

3歩進んで2歩下がる状態。

この日も新たな倒木もありましたが、前回訪れた時の倒木は処理されてましたからね。


それでも感じる…整ってきたGB道。


いつか絶対に…元の道になるまで続けるのだ❗✌️

私がMTBを始めた20数年前…いや、もう30年前か。
その時から“ホーム山”として君臨してきた①

この山だけが学生だった頃の私、就職した時の私、転職した時の私、結婚した時の私、子どもが生まれ父親になった時の私…そして今の私と、、、私の全てを知っている山なのだ❗


思い入れが違う。


この日、調子が良いので他の山に行けばよかったなぁ~と思っておりましたが、①でよかったと。✋


進んでは新たな障害物があり…処理しては進み。。。

それでもエェ道♪

うん…やっぱエェ道♪

間違いなくエェ道。

最後の最後までエェ道♪


元々は“エェ子”なんです①は❗

今はちょっとグレてるだけw


いつか更正しますから。(笑)



さて、、、
前回とは違い、終始絶好調のまま下山。

絶好調だったからこそ倒木に突っ込むのも回避出来たのか!?(笑)


で、、、
いつもの帰路で、、、
非日常から日常に戻る場所と時間。


帰ってからはいつものルーティング。。。



スポーツの日

とても…体も心も充実した日でした❗


ナイスマウンテン❗✌️


m(__)m