ども。


モトスです。m(__)m



さて、、、


        “ファースト”風サブタイトルで、、、

です。



またも緊急事態宣言。。。
3度目。。。


「どっか行こー」と思っていたのに、一気にテンション⤵️⤵️⤵️⤵️チーン


しかし天気は最高❗


こんな日は、、、
ですww


ひとまずファットの2台を外に出して、、、
ホイールを外してみたものの・・・


これといってヤル事がない!(爆)


頻繁に乗る事が少なくなったので、埃がかぶってるくらい。。。


フキフキ…フキフキ…



なんか虚しい・・・

ウチん家の前…CRに続く最短ルートになっているので自転車乗りがよく通る。

そんなサイクリスト達を見てると、「どっか行けばよかった⤵️⤵️」と、羨むばかり・・・トホホ




テンションを上げるには!?
この曲を聴きながらヤルしかない❗
“CYBER ZONE”  by CASIOPEA

私のブログ名にも引用しているカシオペアの“CYBER ZONE”

この曲を聴くとテンション上がるのだ❗アゲアゲ~⤴️⤴️⤴️⤴️(←単純)


ちゅーわけで、テンション⤴️⤴️になったところで各部チェ~ック!


ファットのプーリーぢゃ!
随分と毛羽立ってきたな・・・

毛羽立ってきたらヤスリで目立て直しをやっておりましたがガガ…そろそろ限界かなぁ~



ファットのカセットぢゃ~!
歯が丸まってきましたね~…ハゲハゲだしw
コイツもそろそろ限界・・・

ブレーキフルードの交換にシーラントも補充せなアカンね。。。


セミファットとグラベルはこれといって目立つ劣化は無し。✋


各部ネジの締め具合をチェックして、最後はタイヤに空気を入れて終了~


で、、、空気入れ。(←自転車乗りなら“ポンプ”と言え!)
ボントレガーの“TLR FLASH charger Floor Pump”を使っております。

チューブレスには欠かせない空気入れ。(←だからポンプと言えって!)


ゲージは至ってフツー。
BARとPSIどちらでもOK(当たり前かww)


名前が“FLASH charger”とあるように、別チャンバーに空気を溜めて一気に放出出来るヤツです。

コレじゃないとチューブレスはビードが上がんない。


レバーを下ろして、ゲージを見ながら入れたい空気圧までシュコシュコして空気を溜めま~す
で、、、入れたい空気圧まで溜まったら、、、


レバーを上げると♪ボンっ♪と一気に入るわけどすドス。✌️
空気を入れ過ぎた場合は“BREED VALVE”(赤いボタンね)を押すと空気を抜く事が出来るので微調整が可能。


このレバーを上げた状態で使用すると、通常の手動作業で空気を入れる事も可能だすダス。




かつて私が使っていたポンプはフツーのスポーツ車用のポンプでした。

その内、ファットとグラベルはチューブレスとなりましたが、、、

困った事に当初、グラベルバイクはよく空気が抜けておりました💦💦

スキンウォールのタイヤは空気が漏れやすい&ボントレガーのリムも空気が漏れやすいというウィークポイントが重なってしまってね・・・

気が付きゃぁ~空気が抜けてビードが落ちて…シーラント液が床に滴り落ちてる⤵️⤵️という始末に何度も遭遇。。。

その度にビード上げるのに一苦労笑い泣き

最悪はホイール外してショップさんに預ける・・・を繰り返しておりました。。。

ま、、、たま~に聞く、空気を入れ過ぎて爆発→部屋中シーラント液だらけ…ってのは経験していないのは幸い。




で、、、しかも❗
使っていたポンプも皇帝(妻)のミスにより破壊されてね・・・ゲロー


「もう買うしかねー」って事で購入したのがコイツですわ。✋


3台とも整備が終わり、最後は走行チェック。

ファットは家の前でちょこちょこっと済ませ、セミファットに乗り換え~

近所の河川敷へ♪


平戸樋門

観月橋

近鉄のトラス橋


で、、、
セミファット、、、
ココに来るまでにも何度か異常があり・・・

漕ぐ度に♪カンッ カンッ♪と音がするのですよ⤵️⤵️



フレームに何かが当たる音がする・・・
しかもトップチューブ辺りから・・・


・・・???

どこが鳴っているのかわからん!


ヤッサモッサしながらも原因を突き止める為、何度も走る走るハシル…


で、、、やっと、、、

判明したっ!


犯人(原因)は、、、
カーゴパンツのボタン❗(爆)


コイツが漕ぐ度にフレームに当たっとった訳ですわ~(笑)


漕いでる時は進むわけで…下をガン見出来ないからわからなかったんですよ~w

安全な場所で下を見ながら走ってる時は漕いでないので、これまたわからんw (←ぢゃ漕げよw)



ホント、ボケた話ですわww




気を取り直して。。。


次はグラベルバイクにチェ~ンジ!


向かうはこれまた同じ河川敷。
ですが、走った事のない区間へ。


“河川敷ポタリング仕様”



お花たち~



ちょっと曇ってきたね~
風も強くなってきた~


走りやすい道ですが、面白味に欠けるな・・・
ま、贅沢は言えまへん♪


家から往復で40分ほどのポタリング。

セミファットで“すったもんだ”があったので良い気分転換になりました~w


帰宅して最後の最後に、、、
ツールの手入れ。

いざという時に使えない!なんて事ないようにね。✋


はい。

これにてホントに終了。✋



そう言えば、2週間前に行ったお山も“整備”を兼ねておりましたね。



何をするにも、整備・清掃は大事。


私自身も2ヶ月に一度、整備(通院)してますからねw


そして、整備にはお金が掛かるし、お金が掛かる事柄が判明する事もある。。。


フルード交換にカセット&プーリーも交換。。。


維持するのには金が掛かるのだダダ…


m(__)m