ども。

モトスです。m(__)m



さて、、、

12月29日(火)


年末年始の休み…1日目でございます。m(__)m


いやぁ~…この1年は大変な年でしたね・・・⤵️⤵️

年男だったのですが、な~んかヤな感じですね・・・
良い気持ちはしませんなぁ~⤵️⤵️


で、、、
12月。。。

所用が重なり、週末はほぼ全滅・・・


やっとこさ本日…フリーとなりました。💦💦



結局、12月初めの自転車遊びが“走り納め”になる結果となっちゃいましたw



というわけで、連休初日はセミファットの走り納めに“東OS”に行って来ました~✋

“東OS”
ホーム①~③に次ぐホームと呼べるお山。

自宅から13kmほど離れておりますが、帰宅する時間は他のホームと変わらない…という、なんか不思議なお山。

まぁ、トレイル自体がギュッと凝縮されており、比較的早く終わっちゃう事も要因。

危険な箇所も無いに等しく初心者には持ってこいのトレイルで、めちゃくちゃ走りやすいのが特徴。


個人的には、2年前の5月に仲間と訪れ、その時にえらく体調が優れず、病院に行くきっかけとなり・・・そして緊急入院→手術となったお山(!?)でもあります。(笑)

そして退院後、山サイ復帰の際もこのお山でした。✋



そんな東OS。
取り付き近所のベースコンビニで補給を終え、取り付きに向かいます。

取り付きは“KS越え”と呼ばれる峠にありますが、これがまぁまぁの坂。

迂回路となる為、距離は長くなるけど若干、緩やかな“新道”と一気に登る“旧道”の2通りありますが、私はいつも旧道を行きます。


旧道はこんな感じ。
舗装はされている。
ココをスイスイ~っと上る事が出来れば調子が良いというバロメーター。

この旧道から見える鉄塔。


取り付きからも見える。
写真では距離感がわかりづらいですが、誰が見ても近いと思うくらいの距離。


これが結構な落とし穴。。。

取り付きから鉄塔までが、このトレイルの一番難所かもしれない。。。 

ま、難所というか、一番キツイ箇所。。。


で、、、トレイルイン❗

年中、日が射さないトコなんでいつもジメっとしている。
斜度もキツく滑りやすい路面…しかもV字になっているので足の置き場も選ばないと滑るスベる・・・


更に濡れた落ち葉が堆積しているので、更に更に滑るスベる~!滝汗


鉄塔に到~着。
取り付きから鉄塔まで100m弱の距離くらいですが、トレイル状態が前述の通りなので15分はかかるのだ💦

ここから山頂までは基本、押し上げ。
鉄塔以降はエェ道が続くのですよ✨

30分ほどで山頂到着。
残念ながら曇り⤵️⤵️

いつもは景色を眺めながらのボーっとタイムが始まりますが、この日は早々に撤退。


三角点イエ~イ👍


さぁ!
山頂からは止まるのがもったいないくらいの気持ちの良いダウンヒル♪



終始、こんなエェ道♪



本日のおやつ① (ウソ)
未知の生物みたい💦


本日のおやつ② (ウソ)
トライポフォビア系💦


このお山の難所は取り付きから鉄塔までの道のりが少々キツイのは先に申し上げた通り。

敢えて、もう一つ挙げるならこの箇所。

“根っ子”区間。。。
見下ろした図ナリ。


下から見上げた図ナリ。
一見、なんて事ない根っ子区間だけど、リジッドバイクだと一本しかないライン。

たまに侵入を間違えると、ひっちゃかめっちゃかになるw (何回かコケてる)


エェ道~

ホンマ、エェ道~💖

いやぁ~ エェ道でんなぁ~♪

素晴らしすっ❗


自転車の不法投棄・・・
フツーのシティサイクルのフレームみたい。。。
わざわざこんなトコに棄てに来たの…か?(笑)


最後の下り区間に差し掛かった時。。。
4人組のバイカーが上って来た♪
私とは全く逆のルート。
ピストンなのか、終始逆ルートなのか。。。

逆ルートだとほとんど上りになるからピストンと思われますがガガ…

敢えてしんどいルートを選ぶとは❗



そして私は彼らを見送り下山。


帰路、、、
とある交通量の多い国道を下っていると、、、

対向に上って来る1台のロードバイク…と、その後ろをピタッと着いて行くママチャリに乗ったジイ様❗

誰もが「あ~ 電動アシストかぁ~」と、思うに違いない。

確かに、ロードバイクにテール・トゥ・ノーズしているママチャリを見たらビックリしますが、電アシ自転車だとわかると納得。ウンウン


もちろん、私もその光景を見てそう思った。

「なんや…電アシかぁ~w」と。



しかし…そんな“先入観”は一瞬にして消えたのだ❗


よーく見ると、、、

「電アシちゃうやん❗」(驚)

そう…ジイ様が乗っている自転車は電アシではなかったのだ❗


今風に言うと、、、“じゃない”方!(笑)


この国道の坂、まぁまぁの坂なんですよねw
一般の自転車の人たちは押して上るのがデフォ。

そこをロードに着いて行くママチャリジイ様。(笑)


ロードが遅いのか…ジイ様が速いのか…



あのインパクトは凄かった❗(笑)


決して、当事者(ロード側)になりたくないものですね~w



そんなこんなでセミファットの走り納め完了。

最後にバイクをキレイキレイにして、この1年を労う。。。


3台の中で一番ハードな使い方をするセミファット。
フレームにも傷がかなり増えた。。。

来年も斥候役をお願いしますね❗


ナイスセミファット❗✌️


m(__)m