今日の4限は「薬物乱用防止教室」。

中津保健所の薬剤師の方、中津警察署の生活安全課の方を

お迎えしての学習会でした。

DVD視聴の後、二人の方からのお話を聞きました。

今は「大麻」使用が最も多いそうです。

「大麻」は、ゲームやSNSで知り合った人などから「安く」

簡単に手に入れることができるためファッション感覚で

若者が手を出しているとのこと。

 

しかし1度でも手を出すと、薬物から抜け出すのは

かなり難しく、心も体も蝕んでいきます。

 

大分県内でも100人程度検挙され、そのうち10代も

10人程度だそうです。

遠いところの話ではなさそうです。

 

スマホやタブレットを所持している生徒も多いと思います。

ご家庭でも今一度、薬物について、また、スマホ等の使い方について

子どもさんと話をしてみてください。

 

学年代表の生徒のお礼の言葉、立派に言えました合格

 

それから、今日、中間テストの成績ファイルを渡しました。

でも、全員ではありません。

テスト計画表(黄色い紙)にお家の人からのコメントをもらって

提出しなければならなかったのですが、出していない人が多く、

今日はきちんと提出できている人のみ渡しました。5~6人ぐらいです。

あとの人は、お家の方のコメント入りの計画表を出してから

渡します。みんな「(計画表は)家にある」と言っています。

出してきたらぜひコメントを書いてあげてください。

 

FREE今日の配布物

・薬物乱用防止読本&ポケットティッシュ

・成績ファイル(全員ではありません。すみません)