昨日園のお迎えの時に、花壇で発見!!
黒い幼虫数匹。。。
かなえが友達昆虫博士のYくんが触っても大丈夫で、何とかヒョウモンっていう蝶の幼虫だよ!って言ってたと。
凄い!Yくん✨幼虫みて成虫の名前がわかるなんて、かっこよすぎるぅー!
同年代なら惚れちゃう♡
何とかヒョウモンの何とかを覚えときなよ💢
と私は思ったが、かなえは虫が嫌いではないが、興味がない為ふーんで終わる。。。
なぜこの博識なオトコの格好良さが分からぬ🌀すご~い♡くらい言ってあげるべきだわ。
そして、その後近くにあったこのサナギが本当に綺麗で驚いた‼️
デコったかのようなキラキラ感✨
本当に水銀でも付いてる?と思うほどキラキラ美しかった。
帰って調べるとこれは
ツマグロヒョウモンのサナギで
このキラキラしたとこは本当に薄~い多層膜が光を反射している為とな。
こんなサナギいるんだー!とそこお迎えに来たお母さん達や帰っていく園児プラス我が子の誰よりも興奮し、サナギを激写し続けていた私。
自然って凄い!きっと捕食されぬようとか意味があっての進化なんだろうなぁー素晴らしいなぁと感動していた😭
子供達はおやつは?まだ?もういいってー!と冷めていたけども(T ^ T)