以前から行ってみたかった。妙に惹かれる地

ククイプカ ヘイアウに寄ってから、地元のトレッキングツアー
を事前に日本から参加手配してました。

日本人ガイドのカズさんにお願いして、父ちゃんと2人で行ってきました。

カズさんはもともと宝塚の方で、関西弁トークも出来て、気さくな方でした。

photo:01




ここがフラの聖地と呼ばれているところです。

神聖な場所なので裸足で静かに一礼して中に入りました。

photo:02



カメハメハ大王が座っていたとされている石です。

ちゃんと椅子の形にえぐれていました。
ここに女の人が座ると子授けのPowerがあると言われているそうです。
また地元のシャーマンさんには白蛇が椅子を守っているのが見えるそうです。

ここへ行く人により、天候が全く違うとカズさんがおっしゃってました。


今回は雲は多めでしたが、晴れやかでした。あー良かった。歓迎されたかな?


ここは、反対のハレアカラ山とも繋がっているとか

photo:03



素晴らしい景色、優しい空気感、でも風はしっかり強く吹いていました。

ご神木が揺れていました。

photo:04




すごくゆったりとした時間を味わいました。

その後、3キロほどトレッキングしました。まだまだ登りたかったのだけど、子供達も預けていたし、時間が微妙と言うことで…しぶしぶ下山しました。

photo:05



雲が届きそうでした!

photo:06



カズさんお手製のスパムにぎり✨最高でした😊

photo:07



その日の夕焼けはいつもよりうーんと綺麗でした。

あと、下山時に珍しい真っ赤な鳥 イ•イヴィを見たと私は思ってます😆ノーザン
カーディナルとは違う赤い鳥だったので🎵

自然に感謝した1日でした。

iPhoneからの投稿