昨夜、寝る前から冷え込んできたなぁ~!

っと、思っていたら、今朝のさみぃこと

なぁ~!

15℃台だもんなぁ~!

こりゃぁさみぃわ!

 

家裏の紫蘇が繁ってきたので、ちょっと

醤油漬けでも作ってみっかと思い、検索

してみたっちゃ!

まずは、葉と実を茎から外し水で洗うっ

ちゃ!

 

タッパに入れて、醤油、みりん、酒、

ニンニク、白ゴマを入れてひと晩置いたら

出来あがりだっちゃ!

ちなみに検索したメニューには、みりん

と酒は入っていないのっちゃ!

 

これ、食ってみたら、なまら美味い

でゃぁ~!

飯のおかずになるのはもちろんのこと、

酒の肴にもなるのっちゃ!

次回は、瓶に詰めて保存食にすっぺ!

 

 

8月、9月の天気の良い日には、子供の頃は

良く川に蟹を釣りに行ったもんだっちゃ!

稲穂が風に揺れる田圃の畦道を歩いて30分

の秘密の釣場は、誰にも教えないのっちゃ!

仕掛けは、綿糸の先に釘を結んで、釘の先

から魚の頭を通して結んで、それを川に

ドボォ~ンっと投げ込み、後は蟹が掛かる

のを待つだけっちゃ!

やがて蟹が掛かると、綿糸がピィ~ンと

真っすぐに張るので、ジワジワと綿糸を

たぐり寄せるとその先の仕掛けには

蟹が1匹か2匹が魚の頭にしがみついて

あがって来るのっちゃ!

肝心なのは、水面際からの取り込みで

水面近くで虫取り網を素早く入れて

仕掛けごと蟹をすくい獲るのっちゃ!

何事も肝心なのは、焦りは禁物で仕掛け

をあまり早く取り込むと蟹が危険を察知

して、魚の頭を掴んでいたハサミを

放してしまうのっちゃ!

上手くいくと、5~10杯ぐらいの蟹を

ゲットすることができて、帰ってから

自分で茹でて食ったもんだっちゃ!

あの時の蟹の味は忘れられないなぁ~!

あの上海ガニてモズクガニと同じなんだ

から、高級蟹なんだっぺ!

今の時代、川で蟹釣りなんかしている

子供なんかいるんだべかなぁ~!