未だオーブン機能付きのレンジのない生活をしております。

パンは簡単に、ベーキングパウダーを入れて、パワーマジックフライヤーXLで作っている次第なのであります。

それがコレなのですが、なにせ18㎝の丸形ゆえ、丸いパンが4個がせいぜいです。

190℃で約11分焼きました。

 

 

こちらの基本のレシピでは、あくまでも強力粉が100g。

その100gのところを、いろいろな粉で試しているわけなのです。

最近になって、オートミールも加えるようになりまして、

今回はオートミール20g(少し足りなかったかも)

ライ麦粉と足して40g

残り60gを全粒粉強力粉で。

割合は毎回、粉の賞味期限とかで変動します。

ただ、強力粉だけは50g以下にならないように。

ちなみに、確かオートミール30gでも焼けたと思います。

お砂糖は基本大さじ1でしたっけ。

今日のはコーヒーシュガー(粒の大きいヤツ)が余ってますので、そちらを6g、エリスリトールを10g。

あ、順番になってなかったです。

最初、卵1個とヨーグルト(甘くないもの。甘みがあってもできますが、その際、お砂糖を減らす)40gをボウルに入れて、自分は泡立て器で混ぜちゃうのですが。

このあと、ベーキングパウダーを小さじ1、お砂糖、粉類を投入し、ゴムべらで混ぜます。

作業を始める前に、オーブンの予熱をしたほうがいいと思います。

ささっとやれば、予熱の間に生地は用意できるはず。

ところが、最近間に合わなくなった(笑)……。

というのも、黒ゴマとかレーズンとか余分なものを加えると、自分のキッチンがあまりにも片付いてないため、ウロウロ時間が加わり、間に合わないってわけなのです。

あっと、こちらには黒ゴマとレーズン入れてます。

 

確か基本は200℃で、だったと思います。

そのままですと、もうちょっと色が濃く焼けてました。

ですが、あたくしのはノンフライヤーといいますか、パワーマジックフライヤーXLですから。温度下げてもいいかなって。

 

 

ちょっとだけ甘みを増やしただけで、結局なにもつけずに、そのままおいしく食べることができました。

とはいえ、いつもの10gでも甘さ感じるのですけれども。

ついつい、はちみつとかかけてしまうのです。

 

しかし、やはりあまりふくらみませんねえ。

別にまあ、それはいいのですけれども。

 

 

ということで、お出かけ前には最低2時間かかるあたくしは、これから準備をしなければなりません。

直接会場へ行く方は一体何人いらっしゃるのか……。

騒げないのでしたら、延期してほしかったと半分がっくりしながら向かうことになるあかずきんmamiでした。

 

 

 

 

 

肉と魚どっちをよく食べてる?

お肉、最近あまり食べないです。

お魚はポリポリおやつに食べたりしてますから、お魚のほうが多いかも。ただし、サバダメ! あたくしに蕁麻疹をもたらす、悪の魚ですから。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう