前回書かずに残しておいた

「動作の正確さ、シンクロ」
です。

具体的にどんなことを要求されるかというと

ドアの開け閉めのタイミングを合わせるとか

5cm幅の線にカカトを入れるとか

右へ倣えの手の角度が揃っているかとか

そういうとこばかり見ています。

これらもある程度は必要なことです。
位置やタイミングがバラバラのまま動けば、動線が交差するところで衝突したり、他の選手の邪魔をしてしまったりしますから。

でも、現場で活動するのに不自由しなければそれでいいんだから、今のような訳の分からない精度は要らない。

「右へ倣え」で揃う程度の精度でいいですよ。

手首の角度の個人差なんて誤差ですよ誤差。

現場でそんなこと気にして活動しないでしょ。

付け加えるなら、乗車前に「集まれ」かかる時(5cmの線にカカト合わせる時)に足元見ちゃいけないのも理解不能ですよ。

何が落ちてるかわからん現場で前だけ見て走るような危ねえ奴は現場に来るな

って思いませんか?


そして先週、大会延期が決まり練習が中断されるまでの1ヶ月間練習してたのに

一度もホースに触っていない

これでどう「現場で活動する際の基本」を身につけようというのか。


私如きの頭では全く理解できません…