トランプの神経衰弱は、アラフォーになってやると、

 

マジて神経が衰弱することに気が付きましたチーン

 

 

ども!ズンドコですニコニコ花

 

先日、6歳の娘と久々にトランプをして遊びましたスター

 

娘ができるトランプゲームは

 

・ババ抜き

 

・神経衰弱

 

・謎ルールのトランプ占い

(英語のカード、11・12・13を引くと運気が悪いという娘が決めた謎ルール占い)

 

の、3つだけのなのですが(実質2つwww)笑

 

最近は神経衰弱にはまっているようで、

 

ことあるごとに「ママ!神経衰弱やるよ!!」と

 

半強制的に参加させられます。。

 

 

子育ては体力勝負!!!↓↓↓↓

すっぽん小町

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

 

神経衰弱って、トランプを全部広げるじゃないですか。

 

全部のトランプを広げるためには、どんなに小さなトランプでも

 

それなりのスペース確保が必要なんですよね~魂が抜ける

 

 

我が家はリビングのテーブルにいつも何かしら物が乗っている

 

いわゆる”ズボラ部屋”なので

 

あれやこれやと、そのものをどかすだけでも

 

すでに神経が衰弱・・・ネガティブ

 

 

その後、何とかきれいに片づけたテーブルに、一枚ずつとトランプを広げていくだけで

 

また、プチ神経が衰弱・・・ネガティブ

 

 

そして、やっとゲームを開始したのですが・・・・・・・

 

 

 

あれ?・・・・・これはさっき見たカードだけど・・・・

 

 

どこだっけ???????

 

 

アラフォーの脳はすでに一瞬前のカードの場所さえ覚えられない

 

 

 

結果、手加減しているわけではないのに、

 

若干6歳の娘に、まさかの惨敗・・・・・・

 

 

自らの衰えに気が付かされ、

 

心の底から、神経が衰弱しましたゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

 

私は自他ともに認めるHSP気質のため

 

他の人から見ると「そんなに気にすることなくない?」

 

と言われることに、

 

たびたび「ん?」と、

 

気持ちが少し引っかかる時があります

(つまり、少しチクっと心に刺さるという意味)

 

 

 

もちろんそれを発している本人も、

 

嫌みや、チクチクを発しているという自覚はないため

 

いつも自分だけが引っかかってしまうことに

 

「大丈夫大丈夫!気のせい気のせい!」

 

と、心の中で自分をなだめて、ことを済ませるのですが

(すまされない時もたま~にありますw)

 

 

子育てをしてから度々、他人から言われて少し引っかかる言葉があります。

 


「かわいそう・・・・・」

 

 

この言葉を聞くと、

 

例え自分のことでなくても、「ん?なんで?」と引っかかり

 

心の奥底がチクっとします。。。。

 

子供を育てるうえで、絶対に避けて通れないのは

 

子供の泣きやぐずり

 

そもそも子供は言語能力や感情を制御する能力がまだ未発達のため

 

自分の不快感、意にそぐわないことは、ある程度の年齢になるまで、すべて泣いて知らせます

(赤ちゃんは泣くのが仕事~てよく言うしね!)

 

だから、子供が怒ったり、ぐずったり、寂しがったりして泣くのは、当たり前と思っています

 

スーパーとか、公園とか、電車の中とか

 

子供が泣いて困っているパパママを見ると

 

「わかるわかる。。大変だよね今。。ファイトやで!」

 

と、心の中で励ましたくなるし

 

 

あまりに大変そうだと

 

「何か私にできることないかな‥‥」と

 

妙な焦燥感にかられるときもあります

(わしゃお節介おばさんかw)

 

これは別に、子育てをしている方だけに向けて思うわけではなく

 

不便ない思いをされている方、困っている方を見ると

 

つい「何かできることは…」と

 

ついつい焦ってしまう。

 

だから、「かわいそう…」という言葉を聞くと

 

 

私ってかわいそうなのかな?

 

あの人って、かわいそうなのかな?

 

かわいそうって・・・・・なんなのかな?

 

 

と、「かわいそう」を理解することができなくて

 

その「かわいそう」な状況に対応できていない自分や相手が

 

少し責められているような気持になってしまう。。。。。

 

もちろん、それを言っている人は、攻めているつもりなんて微塵もないことはわかっているし

 

それを言っている人を責めるつもりも、間違っていると思うこともありません

 

ただ、なんとなく自分の中で、他人や自分に向けられた「かわいそう」を

 

かみ砕いて理解することができない。。。。

 

 

 

スーパーでぐずられて、困っているママも

 

保育園や幼稚園の送り出しで、大泣きしているお子さんを、

 

引っぺがすようにして送り出しているママさんも

 

頑張って成長しているおちびさんたちも

 

君たちはかわいそうじゃないよ!

 

よく頑張っているよ!と

 

届かぬ気持ちで応援したいと思っている

 

そんな、お節介おはさんですwww