今冬最高12cmの積雪の仙台!(◎_◎;) | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

夜中に目が覚め、嫌に外が明るい?

これはもしや~!?

ちょっとカーテンを開けてみると

やっぱり外は真っ白!等々来たか冬将軍!!

お~~、寒~~~~!!

と布団の中に潜り込み

これはかなりの大雪なので

明日は動かず冬籠りだなあ~!と

ウトウトウトしながら

再び眠りに就きました^^

と間もなく

朝が来ました(^_-)-☆

布団の中で耳を澄ませてみると

車の音は全く聞こえて来ません!

これはかなり降ったな~!

ちょっと起きるのを躊躇します(笑)

でも、不思議と雪が降ってしまうと

昨日のような

極寒の寒さを感じません!

コレがいつも不思議に思っているところです?

しかし、今(12:56)の気温

を見ると

2℃と

決して暖かい訳ではありません?

お天気は青空が覗き

お日様もキラキラと輝いて

風もなく

とても良いお天気になっております(^^♪

でも、外に出る気はしません

出ればやはり寒くて

道路事情が悪く危険が伴いますから

態々出掛けません

食材も前もって結構揃えましたから

先ずは巣籠り生活が安全!(笑)

こうしてみると結果的に

昨日は極寒ではありましたが

広瀬川河川敷迄

13,633歩の野鳥観察に

行って来たのは

大正解だったようですw^^

 

 

 

そう先一昨日の朝食を撮影した

写真を開いて

見てみましたら

朝の忙しい時に

蛍光灯の下で反射板も使わず

ホワイトバランスもする訳でもなく

撮影したからか

随分色が黒っぽく

不味そうに写っていました(>_<)

しかも久し振りに

料理撮影をしたからか?

皿の配置が空く間だらけで

ちょっとUPするの止めようか!

と思いましたが・・・

しかし、時間ない忙しい朝に

もう撮る事はないな!

と思ったので

UPする事と致しました(大笑)

 ほぼ毎朝作る私の朝食

高血圧の年寄に必要と思われる

血流を良くする栄養素

関節などの軟骨に良いと言われる栄養素

便通を良くする野菜を4~500g(日)以上

それに骨粗鬆症予防にサバ缶の骨

又、タンパク質を取り入れるように考え

適当に組み合わせた自己流の料理です(笑)

▼野菜サラダは4~6種類

 これだけで400g以上あります

 作るのに10~15分位

▼50gの納豆とオクラとサバ缶をベースに

 玉葱と人参を炒め

 塩昆布と胡麻とお酢

 アボガド、ユズ、レモンの皮を加え

 相当時間混ぜ合わせます

 これだけでも作るのに30分以上かな?(笑) 

▼サバ缶だけではタンパク質が足りないので

 目玉焼きと粗挽きウインナーかベーコン

 コレが作るのに一番楽チン♪(笑)

ほぼ毎朝これだけ作って

食べていると

身体は良好!

結構元気が維持できます(^^♪

只、作るだけで1時間以上

食べて片付けると

もう2時間位掛かります

コレが一番の難点です(´ヘ`;)ハァ

しかし毎日曜日なのだから

これ位余裕を持って楽しむのって

凄く良いとも思っております(^^♪

なので

この朝食を食べ終わると

もう直ぐお昼なのです(>_<)

なので、いつも

お昼ご飯は13~14時頃

夕飯は19時以降となります(笑)

 

ちょっとだらけている様に見えますが

でも、身体の体調はすこぶる快適です♪

 

 

野草園冬季開園観察の記録が

もう少しありましたので

追記でUPさせて頂きますね^^

 

 

久し振りに会った宮城県民の森の観察仲間が

珍し気にコレってウグイスカグラなんですね~(@_@。

と今まで知らなかったように言っていて

ちょっとビックリした!(◎_◎;)

 ウグイスカグラ(鶯神楽)の鍔(ツバ)

スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木

※枝葉に毛が生えているとヤマウグイスカグラとなります

対生、枝細、麟芽2~4、維管束痕3

別名・・・ウグイスノキ、ウグイスカグレ(古語)

幼木の時‥葉柄の基部にツバが付きますから

     とても見分け易いです^^

▼ヒコバエの枝にはそのツバが出ているのが

 分かりますサーチ

 

 

今年もやって来ました尺取り虫の観察の時期^^

 クワエダシャク(桑枝尺)の幼虫

シャクガ科エダシャク亜科

越冬態‥幼虫

幼虫食餌植物‥クワ科

▼コミミズク同様最初の発見は凄いと思います(笑)

 我々はこの木にいると分かっているから

 探し易いのですが・・・(大笑)

 それでも見付けるのは至難の業!

 最終的にクワエダシャクと確信するのは

 指で触ってみます( ^^) _U~~

 ピクッ!動きますから

 枝は動きません^^

 

 

仙台市野草園のスタッフが作ったのだそうです

 辰(今年の干支)

▼失礼ながら私は

 最初は恐竜(アルゼンチノサウルスとか)なのか

 と思いました(大笑)

 

 

 

今は14:44ですが

勿論、雪は解けておりません(>_<)

気温はと言うと

先程と変わらず2℃です!

かなり低いのですが

コタツの中ですから

温かいです(^^♪

そうそう

今はノートPCを主力に使っておりますが

やはりブログUPの画像加工には

サイズ変更のために

Photoshopが欠かせませんから

デスクトップPC を起動するのですが

暫く使ってないと

外付ハードも読み込めなくなっていて

トラブルが発生!(>_<)

固まって

動かなくなってしまいました(´ヘ`;)ハァ

昨日、広瀬川河川敷で撮って来た写真を

Web用に加工しようとしても

する事が出来ず大苦戦!

それで仕方なく

ノートPCで写真の選択をし

時間を置いて再起動しましたら

何んとか動き出し

一度に5枚迄と少なく読み込む事で

慣らせようとしておりました(´ヘ`;)ハァ

やっぱり偶に使ってやらないと

PCも退化するのでしょうか?

驚きました!(◎_◎;)

使って行く中に遅いながらも

スームズに動くようになったみたいです(^^♪

うわ~~、外では

物凄い風が吹き捲っているようです(>_<)

もうこれ以上雪が降らないように

天にお願いしたいと思います^^

 

 

 

 

今日の一曲は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、           又 バイバイ ゲッソリ