コロナ、夏日~猛暑、大雨と巣籠り生活が続き、今日は市民健診のCT検査! | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

本当に健康なのに、ズ~~ッと巣籠り生活

やっと晴れたと思ったら

今度はCT検査!思うように動けない自分です!(>_<)

明日は大腸がん検診で区役所へ!

月末には胃がん検診!

自分の身体のようでそうでない

そんな感じが致します!

今日は午前中にCT検査を済ませ

その帰りにスーパーで食材をゲットして

帰って来ましたが

先程昼食を終えて

今14:35にやっとPCの前に座り

自由な自分の時間が取れました!(´ヘ`;)ハァ

コロナが始まってからと言うもの

個人の自由時間が

すっかり無くなって

まるで監視されているような詰まらない日々を

過ごすようになって

今に至っております(´ヘ`;)ハァ

何んとか涼しくなり市民健診が済んだら

色々な事から解放され

秋の散策や植物観察など

束縛のない自由に歩ける時間を

持てるようになるのではないか!

と楽しみにしております(^^♪

しかし、この週末のジャズフェスも

台風の接近が怪しく!

こんな事が多い今年となっております(>_<)

 

 

 

かつては

遊び周って撮ったdataが多く

UPし切れなくて

随分お蔵入りしたものも多かったのですが

今年は色々な巣籠り制約が多過ぎ

出掛けられない事も多くて

種切れになってしまいそうな状態なのです(>_<)

何とかジャズフェスで

一息つこうかと思っていたのですが・・・

台風13号の動きが

とても気になっているところで

それ次第で予定が

かなり動きそうです(゚Д゚;)

 

 

そんな状態の中で

昨日からのブログの続きを

何とかUPして行きたい!

と思います^^

 

 

果実が大分大きく重たくなって来ましたから

下に垂れ下がって来ました!(@_@。

 サンカクヅル(三角蔓)

ブドウ科ブドウ属のつる性の落葉木本

別名・・・ギョウジャノミズ(行者の水)、エビ、サナズラ

▼実が大きくなり重くなって

 房が垂れ下がって来ました~(@_@。サーチ

 

 

 トチノキ(栃の木、栃木、橡、橡の木)の果実

ムクロジ科トチノキ属の落葉広葉高木

日本固有種

対生、枝極太、麟芽8~14、維管束痕5~9

近縁種・・・マロニエ(フランス)

      アメリカトチノキ(バックアイ<英名>)

木の実はいずれも同じで

大きくなって来ると重くなってきて

上向きだったものが

下に垂れ下がって来ます(@_@。サーチ

 

 

虫が寄生していないのでしょうか?

まだ色付きが始まておりません(@_@。

 ノブドウ(野葡萄)の果実

ブドウ科ブドウ属のつる性の落葉木本

地方名・・・カラスブドウ、イヌブドウ

本来は白い実なのだそうですが

虫が寄生する事で色が付きこれを寄生果と言うそうです(@_@。

 

 

この日は

これで帰ろうか!と思って

バス停に向かおうと致しましたら

仙台市野草園のスタッフから

バス時刻までまだちょっと時間が有りますので

是非展示室を見て行って下さい(^o^)

と言うアドバイスを頂き

ちょっと覗いてみました^^

 

 

 ムクロジ(無患子)の「つくばね」

ムクロジ科ムクロジ属の落葉高木

別名‥ムク、シマムクロジ、ムニンムクロジ

種子は羽根突きの羽根の玉に使われれます^^

▼ムクロジの果実で自然の鳥の羽根を付けて

 作り上げておりましたが凄いですね~(^^♪

 私にはとても新鮮に見えますサーチ

 

 

 

さてと!

今日は検査があったのでね

何んだか時間が無くなってしまって

ちょっと疲れましたね~(´ヘ`;)ハァ

今は16:13

PCに向かっていると

頬と肩を涼しい風が

すり抜けて行きましたが・・・・

凄く秋を感じます^^

気温を見ましたら

何んと!28℃ですって!

やあ~~、コレはもう秋ですよ!(^^♪

ひと頃の仙台では

この気温が真夏の気温でしたが

それはもう昔の話!

この気温が初秋なんですよね~♪(^o^)

私は南の方の出身ですから

コレが当たり前なんですけどね^^

それにしても爽やかで

とても気持ちが良いです(^^♪

このまま週末を迎えられると

良いんだけどなあ~♪

 

 

 

 

今日の一曲は

フラッシュモブです^^

日本でも

こんなフラッシュモブがあれば良いのになあ~(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、           又 バイバイ ニヤニヤ