表千家のお茶会でお抹茶を頂きました~(^^♪・・・仙台市野草園にて | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 お菓子が食べた~いの一心で・・・(大笑) 

 ちょっと子供みたいでしょう^^ 

 本音ですから仕方がありましぇ~ん 

 でも、落ち着いた雰囲気にお菓子とお抹茶 

 やっぱり大人の雰囲気、良いなあ~!

 しか~し、

 右手に大きな一眼、左手にお菓子の出で立ち 

 今にもお姉さま達が噴出すのではないか!? 

 と、かなり冷や冷やものでしたが・・・・・(笑) 

 何んと!お行儀の悪い人!! 

 と呆れていたに違いありませ~~ん(>_<) 

 

 

 お抹茶は苦いと思いきや意外に甘味があって美味しいです~♪ 

 それに落ち着いた雰囲気が大好きですから(笑)

 萩まつり(2週間)の間に3回もお茶会に参加してしまいましたから^^

 野点にも頂きましたからdataが出て来たらUPしたいと思います

 毎年萩まつりに恒例となっているのでとても楽しみです

 

 

コレコレ!

「うさぎのお饅頭」です^^

 やあ~、嬉しいですね♪

「萩の月」で有名な某製菓から無償で提供されたそうです

毎年ありがとうございます♪

 

やあ~、落ち着きのあるステキな着物を纏って

厳粛な作法でお抹茶を立てるんですよね~@@

姿勢も良く、指先までピッ!伸ばし

膝に片手を体裁よく置いて

そうそう肘が曲がっていないのは、コレ作法なのでしょうか?

これ等の茶器もきっと高価なものに違いないです@@

そうそう! 抹茶を頂いたりお菓子を頂いたり

カメラを片手に撮ったりと

余りの忙しさにお抹茶を撮るのを忘れてしまいました~!(>_<)

 

ススキに秋海棠、秋ですね~^^

伸びた茎に咲く白い花はタデ?でしょうか

下の白い花は~~??

 

茶器を拝見させて頂きましたが

何しろ茶会が始まってからの飛び入りでしたから

後の方で頂きましたから

前列は混んでいて後ろからしか写真が撮れませんでした(>_<)

でも隙間から何とかカシャ!カシャ!

 

茶釜

 

この虫が秋を意味するのでしょうか?

着物姿の叔母さま達が大勢いて

前に出て拝見すろ事が出来ませんでした~!(>_<)

説明もあったのですが・・・・・

叔母さま達のお喋りだけ聞こえて来て声が届きませんでした

 

多分、茶杓です

薄器と茶杓

茶釜と柄杓

 

 

やあ~、茶道って

植物や樹木の観察のようには行きませんね~(´ヘ`;)ハァ

名前だけでも

いろいろと調べるのに疲れました~(>_<)

 

でも、客人として

この良い雰囲気の中で

お菓子とお抹茶を頂くのは良いですね~♪

毎日でも茶会に出たいです^^

 

 

今日はこれから

二人観察会に行かなくてはなりません!

あのでお茶会だけのお話のUPになってしまいましたが・・・

お許しください^^

そうそう、表千家国際部のブロ友さん

見てくれるかなあ~@@

お茶は全く分からないので教えて欲しいなあ~^^

さ~てと

久し振りに良いお天気ですから

私も甲羅干しに行って来ないとカビてしまいますから(笑)

今から早弁の用意をし

早速出掛けたいと思います^^

 

 

 

 

ではでは、    又 バイバイバイバイ