今日は高槻の山間にある神峯山寺に参拝してきました。


ここは日本で最初に毘沙門天を祀ったとされるお寺です。宗旨は天台宗


そしてこのお山の開山は神変大菩薩

今日はご縁日ということで特に開山堂に行きたかったのです。

天候に恵まれてありがたいことです。


諸堂を巡拝していきます。


先ずは地主神 金毘羅飯綱大権現

ご挨拶



役行者笈掛石





大伽藍を誇る神峯山寺ですが、明治維新の廃仏毀釈以降、かなり衰退し辛酸を舐めた歴史があるそうです。


歴代住職の尽力によって往時の賑わいを取り戻しております。すごいことです。






化城院 何千日と連続で護摩が修されている護摩堂





本堂 秘仏毘沙門天が祀られています

献香




塔頭 龍光院 本尊毘沙門天

いいなぁと思ったのは、六器に生花が荘厳されていたことです。



弁天堂





開山堂は急な階段を登った先にあります。




息を整え、開山堂にて法楽読経

役行者神変大菩薩に日頃の感謝を祈ります。

扉の向こうに生身の役行者様がいらっしゃるような有り難い気持ちとなります。





最後に塔頭のひとつ、真珠院にごあいさつ

真珠院は神峯山寺の修験道場です。

日曜日だけ空いています。





ご厚意で本堂内陣の薬師如来様御前でお勤めをさせて頂くことができました、ありがとうございました。


最後は山門前のお茶屋さんで一服

チャーミングな女将さんがやってます



善き1日でした。


南無毘沙門天

南無神変大菩薩

南無薬師瑠璃光如来

合掌

シロ