友人と岡崎市の菅生神社に初詣に行きました神社



菅生神社は初めて行きました。

岡崎城のすぐ近くです。


菅生神社は岡崎最古の神社だそうです。



正月なので立派な門松が出ていたり、龍の絵が描いた提灯が飾り付けてありました。




ツボに水が張ってあって、花を浮かべたものが手水舎の脇に置いてありましたぽってりフラワー



人は多めでしたが、そこまで行列というほどではありませんでした。





少し奥にまた花が浮かべてある所があり、すごくキレイでしたよピンク薔薇赤薔薇



御朱印やお守りなどの所は結構行列ができていました。



菅生神社をあとにして、近くにあるさくらこ。という場所に行きましたほっこり



この日は新春のど自慢大会をやっていましたカラオケ



テレビ画面にカラオケの画面が映っていました。


お店のほんりーさんが赤ちゃんをおんぶしながら店の仕事をしていました。

お客さん達みんなで育ててもらってるそうで、ほんりーさんが忙しいと常連客さんが面倒を見てくれてるそうです立ち上がる


赤ちゃんが生まれて初めて行ったのですが、ほっぺたがプニプニですごく可愛らしい赤ちゃんでした。


新年のご挨拶をし、雑煮を食べました。



名古屋の雑煮は汁に餅ともち菜が入っているだけですが、お店のよっしーさんの親が北海道出身とのことで、北海道のお雑煮だそうです。


具沢山で、初めて食べる雑煮でした。

にんじんやしいたけ、鶏肉、かまぼこなど色々な具材で美味しかったです。



歩いてたら植物をトトロっぽくしてある謎のものがあったので、写真に撮っておきました笑




菅生神社

場所: 愛知県岡崎市康生町630-1

HP:
http://sugojinja.jp/