留学中の滞在方法②シェアハウスのトラブル | オーストラリアのブリスベンを中心に・フィリピン・ニュージー・カナダ!無料エージェント頑張るみんなの留学応援団のブログ

オーストラリアのブリスベンを中心に・フィリピン・ニュージー・カナダ!無料エージェント頑張るみんなの留学応援団のブログ

海外経験豊富で現地の留学事情を見続けてきた団長が綴る留学情報ブログ。随時無料相談も受付中。
オーストラリア・ブリスベンを中心にフィリピン・ニュージーランド・カナダ・その他各国留学相談・手続きの無料留学エージェント。

前回お話しした通り、シェアハウスはオーナーによってルールも家賃も異なります。

そして、シェアメイト。同室の場合は特に、どんな人が自分と同じ部屋なのかって大事ですよね。

部屋を決める前にまず、シェアハウスではどんなトラブルが起きる可能性があるのか、頭に入れておきましょう。

●よくあるトラブル
まず多いのがシェアハウス内のルールに関するトラブル。

・個人の物を勝手に使う、食べる
冷蔵庫に入れるものは調味料1つでも全て名前を書いて自分物であるということを明確にしておく必要があり、あなたがそれを守っていてもシェアメイトが勝手に食べてしまう。使ってしまう。バスルームに置いてあるシャンプーを勝手に使われた。シェアハウスでは自分の物は自分で管理していないと勝手に使われる恐れがあります。
オーナーから共有の物をきちんと確認し、洗剤一つでもきちんと自分で用意しましょう。

・共有スペースを片付けない
共有スペースはみんなが使う空間です。にも関わらず、キッチンで料理をしたら片付けない。バスルームを使ったら汚いまま。など、いつも自分が片付けてばかり…何て事も。

・イングリッシュオンリー
留学生が占めているシェアハウスでは、家の中でイングリッシュオンリーを決めているところもあります。

他にはこんなトラブルも

・シェアメイトとの生活時間の違い
シェアハウスでは様々な生活パターンのシェアメイトがいます。あなたが朝から学校に行くために早く寝たくても、シェアメイトが遅くまで起きている。友達を呼んで騒いでいる。など生活パターンが異なると、毎日の生活なのでストレスが溜まる可能性があります。

・オーナーがいい加減
肝心のオーナーがいい加減なシェアハウスは、ルールが曖昧になっていたり、設備が整ってない事があり、どうすればいいか分からないことがあります。トラブルに対応してくれなかったり、設備が故障しても対処してくれないことも。また、色々な国籍のオーナーがいるので、決めているルールが自分に合わない可能性があります。言うことがコロコロ変わったり、契約書をくれない、書かれていないことを要求する。

・退室時の部屋、設備の傷や故障
日本の賃貸トラブルでもよくありますが、部屋に傷をつけた、設備を壊した等、退室時に別途請求されるなどオーナーと揉めることがあります。ボンド(敷金)を返してくれないなど。

・光熱費込みの家賃のはずなのに光熱費を請求される



これらのトラブルは、部屋の内覧に行くことで多くを回避することが可能です。
百聞は一見にしかずとはまさにこの事。
オーナーに会って話し、どこの国籍か、きちんとした相手かどうか、部屋はきれいに使ってるか、その目で確認し、過去にどんなトラブルがあったか聞いてみてください。

きちんとした対応をしてくれるかどうかはとても大切です。

では次は実際にシェアハウスはどうやって決めたらいいか、シェアハウスの決める時にどこをチェックしたらいいか大切な項目をお話しますチュー



PC無料留学カウンセリング予約
RESERVA予約システムから予約する

メールメールinfo@ryugakuouen.com
電話スマホ05055395772(日本)
HP http://ryugakuouen.com


留学応援団の公式LINE
これでいつでも留学の事を聞けちゃうぞ♪
友だち追加数


+++++++++++++++++++++++++++++++

+++++++++++++++++++++++++++++++
賢く安心、格安頑張る留学応援、無料エージェント
ワイエー留学へ無料相談!何回でも相談無料!手続きも無料!
今すぐ無料留学相談/無料見積もり
info@ryugakuouen.com
とにかく話してみたい!
スカイプ無料相談 ya.ryugaku
またはお電話を05055395772(日本)