ブルクミュラーのバラードのことを書こうと思ったのですが、以前書いていたので…あせるあせる



(記憶力が…あせるそれにしてもVIVANT懐かしい


最近のレッスンで気づいたことをひとつだけ…。



はじめの右手、ド ♭ミ ソ  の和音ですが、

1 3 5 の指で弾きますよね。

で、次のド ♭ミ  ♯ファが、

1 3 4


それが普通だと思いますが、

このどちらの和音も真ん中の♭ミを、

2の指で弾いちゃう生徒さんがいます。


ド ♭ミ  ソが  1 2 5

ド ♭ミ ♯ファが 1 2 4


うーん、どうしようかなーと思っていたのですが、気づいたんです。


この曲、両手で弾いた時、

左手の、

♪ドシドソラシ ドシドソラシ

に夢中になって、

右手の、小指のソが、全然鳴ってないってこと、あるあるなんですよ。


よく、

「右耳でソソソソソソって聴いてて!」爆笑

って言うんですが、

もしかしたら、

この生徒さんのやってる指使いの方が、小指のソが安定してちゃんと鳴るんじゃないかな。


小さい手にとっては、

黒鍵の♭ミから白鍵のソの長3度を3と5の指は遠い。

特に真ん中のドの位置だから少し右手にとっては左寄りなので、より小指が弾きにくいのかも、と思います。



のちのちのために小指側の手のひら側面の筋肉を鍛えるには、本来の1 3 5のほうが良いのでしょうけれど。


年齢や手の大きさによっては、1 2 5もアリかも。



お試しあれ。




ピアノ教室の詳細はこちら↓↓






フォローしてね