エリーゼのために、つづきです。





この曲に最も大切な表現力(どの曲もだけどあせる)は、年齢や進度では図れないので置いておいて…



ほとんどの生徒さんが苦労するのは左手の連打。


321321


ある程度の速さでこの曲が弾けるなら、やはりこの指替えはしたほうがいいですね。


♭シになって破綻してしまってもいいけど、でもせめてラの間は指替えで弾いた方が、この、不安で押しつぶされそうな感じ…

心がザワザワしている感じ…

が、表現できると思います。


大げさに言うと鬼気迫る感じ…が、持続できるんですよね、同じ指でララララララって弾くより。



だけど、指替えすると、

321321の

        ↑ここの2で、右手の和音を弾かなきゃいけないところ、つまり、3拍目に右手に音があるところ、難しいですよね。



ゆっくり弾き歌い(左手を弾いて右手のメロディーを歌う)で慣れましょう。


ゆっくりじゃ鬼気迫れないけど、まずは練習です!



エリーゼのために。まだつづきます。



フォローしてね


ピアノ教室の詳細はこちら↓↓