この曲私のお気に入りなんです照れ


最後がハッピーバースデーの曲だから、

みんな喜んで弾いてくれるし。


いろんな(語りたい口笛)ことが凝縮されていて

大好きです。



形式は、「組曲」。

(正確にはメドレーなのかもしれませんが、ここはクラシック風に組曲で…)


3曲セットになっています。



調は3曲とも一緒ですが、拍子が違ったり、アウフタクトで始まったりする3曲をどうまとめるか、すごくやりがいがある👍

ありがたいことにストーリーがあるので、うまく気持ちを乗せることができます。



まずは最後の3曲目(誕生日おめでとう)を譜読みしてきてもらいます。



お誕生日が近い家族やお友達の名前で歌ってね照れ




次の週は、ひとつ戻って2曲目(パースデイ・ケーキ)。



素敵なケーキ、嬉しくてぴょんぴょん飛び跳ねてる感じだね照れ




そして1曲目。

なんだろう!この不穏な感じは??(不穏は通じないあせる不安?)


ケーキないかも…?えーん

プレゼントもらえないかも…?えーん




さあ!いよいよ、最初から通します。


組曲とかメドレーって、曲間の間合いとか気持ちの切り替えが大人でもすごく難しい。


開けすぎず、でも急ぎすぎず…

 



次の曲の一音目を弾く前に、

先に!すばやく!次の曲の気持ちになれれば、

うまくいくよね照れ





このくらいの小さい子が弾く教材で組曲風の形式の曲ってあんまり見かけないんですよね…。



なので、この曲、必ずやるお気に入りですラブ




フォローしてね

 

ピアノ教室の詳細はこちら↓↓