私は無宗教です

何も信じていません


だからと言って、信仰のある方に偏見があるわけでもなく

信じることで心が整うのなら、とてもいい事でなないかと思っています



父が亡くなった時

こうしてあげないとお父さんどう思うかな?っと

母はあれこれ動いていました

戒名も父の出身地のお寺まで出向き頂きました

結果、葬儀もとても立派でそれなりの金額もかかりました


 


生きている人が気になるのであれば、思う様にやればいいと

ただ、私はこれからを生きる子供たちにお金を使いたいと言う気持ちもあり

旦那との話を信じて簡素にしました



位牌もそう

作ってしましたら捨てられないし、壊れたら気になるし

私の亡き後、娘たちが困るのもいや

お墓もいらない


私なら絶対に墓にはいないし、仏壇にもいない

たまに空見て思い出してくれたらそれでいいかなって

でも、それでは心がモヤモヤする人は位牌やお墓を作り

それを大切にする事で気持ちの拠り所を作るのもありだと思いました




ご両親が実家のお墓に入れてもいいよ。っと言ってくれましたが

旦那の兄弟はみんな亡くなっており、ご両親も高齢

私の一存で動かせないのも困るのでお断りしました


遺骨は処分してしまおうかと考えたましたが、子供が小さいのが気になり

しばらくは拝む対象があった方がいいのかもっと父のお墓へ入れようと思っています


名前も彫らず

私が生きている間に整理しようと思っています


いずれ、納骨の手続きについてもまとめたいとおもっています

 




子供たちにはお母さんが死んだら、遺骨は処分していいよ

でも、あなた達の気持ちが1番大切だから

残したかったら残してもいいかなっと話してあります


これまで決めて来た事、何も後悔してないです

旦那が不満に思っていても、先に死んだお前が悪いって言い返すかも知らんぷり