にいみ(新見市)探検隊初陣!Season6 -12ページ目
<< 前のページへ最新 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

津山みのり学園でボランティアをしました!

11月11日、私たち八尋総研のメンバー(プラスワン!)は、津山みのり学園のみのり祭りにボランティア参加させていただきました。
私たちの目的は、ボランティアを通して、施設の「感謝の表現」や「地域貢献」について学ばせていただくことにあります。



にいみ(新見市)探検隊初陣!



あいにくの雨の中、500人もの来場者があり、大変盛り上がりました。例年、快晴の中でおこなわれるみのり祭りは千人を超すと言われ、この施設が多くの人たちから愛されていることがわかります。

ボランティアは施設長の須江先生をはじめ、実習でお世話になっている先生方から丁寧で優しいご指導をいただき、なんとか無事に終えることができました。
また、来場した方々に、雨の中、傘もささずにイベントの最初から最後までご挨拶をなさっていた牧野園長先生のお姿には感動し、園が多くの人から支えられていると同時に、それに対する感謝の気持ちを持ち続けて運営する姿勢を学ばせていただきました。



にいみ(新見市)探検隊初陣!


ボランティア終了後、牧野園長先生、須江施設長先生と一緒に写真撮影をしていただきました! ありがとうございました!


そして、中華丼100円、たこ焼きや焼きそばが200円といった破格なのに激ウマだったのにも感激しました。この日は寒かったこともあり、温かい食べ物で元気を倍増させ、ボランティアに取り組むことができました。



にいみ(新見市)探検隊初陣!
にいみ(新見市)探検隊初陣!


今回の学びをもとに、新見市にどのような貢献ができるかを総研で議論していきたいと思います。




第3回 山田屋 (詳細編)

今年も山田屋の夏の名物かき氷をいただきました!
たくさん種類がありますが、今回はその中でも一番人気のかき氷クリームを。
なんと、かき氷の中にソフトクリームが入っているという、とても贅沢なかき氷です。ふわふわのかき氷の中に程よい甘さのソフトクリームがたっぷりで、ボリューム満点です。ありそうでなかったこの組み合わせは、山田屋のおじさんが考案されたそうです!

にいみ(新見市)探検隊初陣!


子どもに人気なのはいちごクリーム、大人に人気なのはミル金だそうです。
私たちは迷ったあげく、青りんごクリームとメロンクリームにしました。とてもおいしかったです!


にいみ(新見市)探検隊初陣!



昔ながらのレトロなかき氷機は岡山県では2台くらいしかない貴重なものだそうです。
これもおいしさの秘密ですね!


にいみ(新見市)探検隊初陣!


次に、山田屋の歴史についてお伺いしました。

山田屋は昭和4年創業で、おじさんは2代目店主だそうです。
戦前はアイスキャンディーやかしわ餅、蒸しパン、たい焼きなども売られていたそうです。
驚いたことに、創業した当時は墓石屋さんだったとのこと。墓石屋さんと並行して始めたおもち屋さん「山田餅」が始まりで、現在では夫婦饅頭とかき氷を販売されています。

にいみ(新見市)探検隊初陣!

山田屋の新見での貴重な歴史をきかせていただき、ありがとうございました。
新見についてまたひとつ知ることができました。

かき氷と夫婦饅頭の販売期間をお尋ねしたところ、気候によって決められるそうで、はっきりとは決まっていません。寒くなったら夫婦饅頭、暑くなったらかき氷に切り替わります。
残暑の残る9月現在、かき氷と夫婦饅頭どちらも販売中で、どちらも食べることができるチャンスです!
ぜひ味わってみてください。

第3回 山田屋 (予告編)

新見の人で山田屋を知らない人はいるのでしょうか?
夏はかき氷やソフトクリーム、冬は夫婦饅頭が絶品で、一度山田屋で食べてしまうと他では食べられなくなるほどおいしいんです。
そんな山田屋を今回は訪問しました!


にいみ(新見市)探検隊初陣!


とっても優しい山田屋のおじさんと一緒に!


にいみ(新見市)探検隊初陣!



後日、詳細なレポートを報告します!

うらじゃ 観てきました!

 

魅力あるイベント、地域に根付いた行事を勉強するために、岡山市で開催された「うらじゃ」を観てきました!



迫力ある踊りに感動しました。

 

 


うらじゃで観たことを、新見に戻ってから検討したいと思います。


 

新見ふるさとまつり に行ってきました!

8月4日、総研で新見ふるさとまつりに行ってきました!


にいみ(新見市)探検隊初陣!


この日の気付きをもとに、魅力ある行事についての勉強をしっかりしていきたいと思います。


にいみ(新見市)探検隊初陣!

駄菓子屋模擬店 大盛況でした!


八尋総研は鳴滝祭で駄菓子屋模擬店を開催しました。子どもから大人まで、本当にたくさんの方々にご来店いただき、大盛況のうちに終了しました。


駄菓子、駄玩具、当てくじの3つのコーナーを作りました。特に駄菓子は、初日の午前中で売り切れてしまうほどで、あわてて追加の発注をしました。


多くの方々から、またやってほしいといううれしいお言葉をいただきました。新見市民のみなさま、ありがとうございました!

12日と13日 今年も駄菓子屋模擬店 やります!

きたる5月12日(土)13日(日)におこなわれる第14回鳴滝祭で、八尋総研は今年も駄菓子屋模擬店をひらきます!
それに先立ち、総研のメンバーで駄菓子屋さんを訪れ、店主の方々から駄菓子屋の心得を教えていただいてきました。

いつもお世話になっている岡山市東平島の坪井商店さん。
今回の訪問でもたくさんのお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。


とにかく空間という空間は駄菓子や駄玩具でぎゅうぎゅう。
宝探しの時間がそこにはあります。


訪れる子どもたちひとりひとりと会話をする姿に、社会のあり方を学びました。

この経験を今回の模擬店でも生かしたいと思います。お話、ありがとうございました!


鳴滝祭では食堂の奥でやっています。ぜひご来店ください。



第2回 絹掛の滝

今回のにいみ探検隊は、高梁寄りに位置する絹掛の滝(きぬかけのたき)に行ってきました。
文字通り、絹を掛けたような美しい滝ですが、夜はいつもライトアップされていて、これがまた美しく、神秘的でもあり、きっと新見のパワースポットのひとつに違いありません。この日をさかいに、5人とも恋愛運が上がりっぱなしで困ってしまうでしょう!絶対!絶対!絶対! 

                 ライトアップされた絹掛の滝


滝の下のところに降りることもできます。60メートルの高さを見上げると、吸い込まれそうな感じがします。

                 右側に見えているのがほこら

右側には不動明王のほこらがあって、中には願い事が込められた絵馬がありました。短大に合格しますようにという願いも発見して、うれしくなりました。でも、夜はひとりふたりで入るにはちょっと勇気がいるかもって雰囲気です。

今回の訪問は、ちょうど新緑の季節でしたのでとてもきれいでした。次は秋の紅葉シーズンにも行って見たいと思います。



第1回 カフェレストラン 標(しるべ)

4月11日(水)に、総研全員でカフェレストランの標(しるべ)に行きました!

標は新見駅のロータリーをはさんで真向かいにあり、朝8時に開店で、出勤前の方々もたくさん利用しています。

創業50年の歴史あるお店で、標とは「新見の道標」からきているそうです。


にいみ探検隊初陣!


お店の前で記念撮影。あいにくの雨模様でしたが、楽しい訪問になりました。


この日は日替わりランチをいただきました。

日替わりランチにはサラダとスープ、デザートがついていて、食後にはコーヒーか紅茶を選ぶことができます。

この日いただいたオムライスは、玉ねぎをふんだんに使用した具だくさんなチキンライスをたまごで包み、その上にマッシュルーム入りの特製ソースがかかっていて、とってもおいしかったです!


にいみ探検隊初陣!


標は、しょうざん堂という和洋菓子の会社でもあり、おいしいケーキも食べることができます。


にいみ探検隊初陣!


最近は 野菜のクッキーなども売っています。


にいみ探検隊初陣!

やさいクッキーはどれもおすすめですが、トマトのクッキーは程よい酸味が癖になり、いつまでも食べていたくなります。トマトとしょうがのクッキーは大人気で、すぐに売り切れてしまうそうです。それぞれの野菜の味がしっかり出ていながらもとってもおいしくて、野菜嫌いの子どもも大好きになると思います。


にいみ探検隊初陣!


とっても優しいマスターと一緒に記念撮影。

マスターは昔の新見のことを私たちにたくさん話してくださいました。

新見は黒と白の街で、黒は炭、白は石灰や和紙のことだと聞いて、なるほど!と思いました。

新見は良い鉄が出るそうで、マスターは刀の原材料のことを「たたら」(注)とおっしゃっていました。

駅の周辺には旧国鉄の職員や企業の社員さんたちが6~7百人も住んでいて賑わっていたとのことです。

中でも、昔は映画館が新見に3つも4つもあったなんて、とても驚きました。


にいみ探検隊初陣!


マスターの奥さんと店員さんと記念撮影。(マスター撮影)

お店の方々はみなさんとっても優しくて、おしゃれでとてもアットホームなお店でした。

学長先生もよく来られるとお聞きしました。

私たちもまた行きます!



ポイントカード、作ります!(笑)


ありがとうございました!



注:「たたらを踏む」という言葉も、この「たたら」からきているそうです。

<< 前のページへ最新 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12