長野県の『昼神温泉』に行ってきました
昼神って 『神』って付くと 
何か神秘的な感じがしてしまう


昼神温泉と月川温泉 
この辺りの阿智村は『花桃』で有名だそうで
知らなかったんだけど
どこに行こうかネットで調べていたら
すごく綺麗な写真に惹かれて
行ってみたいと思いました


でも 今年は開花が遅れているそうで
残念 まだ五分咲きでした泣き笑い

















『花桃』とは 鑑賞用の桃で

赤、白、ピンクの三色花桃を多く

植栽しているんだそうです



ぜひ 『長野県の花桃の里』で

検索してもらいたいです

すごく、すごく綺麗なの

桃源郷と言われるのがわかります





『花桃』の開花が遅れていて

残念だったのだけど

かわりに 『ソメイヨシノ』が

まだ残っていて 楽しめましたニコニコ











夕食は炉端焼き




炉端焼き 楽しそうだと思ったんだけど

素朴なお料理でした

とにかくお腹がいっぱいすぎて

鍋のうどんも食べれなくて

おやきとか五平餅 お腹にたまる〜

シニアには少なめでいいあせる



昼神温泉は『星』でも有名で

ナイトツアーがあるんだけど

曇りでもキャンセルができないようなので

申し込みませんでした

お腹が苦しく一歩も動けなかったから

やめてよかった泣き笑い



月川温泉の方はまだ蕾で

次の日に行こうと思っていたけど

蕾じゃあなぁ汗

近くの道の駅でも寄って帰ろうかと

話してました



部屋でTVを見ていたら

『弘法山古墳』で桜が咲いていると

ちょっと遠いけど

夫が行ってもいいよと言ったので



次の日はそこに行くことにしました

続きます🌸