奈良駅に戻り
『春日大社』へ
春日大社は参道から石燈籠が並んでいています
あちこちに鹿🦌がいます
朱塗りの社殿
人が多くて上手く撮れなかった
回廊に釣り燈籠が沢山
夜の燈籠を体感できるようになってます
綺麗です
次に向かったのは
『東大寺』
『南大門』
国内最大の山門
天平時代に創建され
現在の門は鎌倉時代に再建されたもの
盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)
江戸時代に再興されたものだそうです
写真では伝わりにくいかもしれませんが
本当に大きい
不思議な温かさを感じました
じわ〜と目頭が熱くなるような
ここから
二日目の宿に向かいました
若草山にある眺めのいい宿です
桜が咲いていればね
まだ続きます🌸