28日〜30日まで
奈良に行きました
『いつか行ってみたい場所』
奈良県吉野町 吉野山です
何年か前 たまたまつけたTVで
吉野山の特集をしていて
『桜守』という人達が
吉野山の桜の手入れをし 桜の山を守っている
という内容でした
豊臣秀吉が遥か昔
吉野山でお花見の宴を開いたと
言われていますが
私 昔話だけのことと思ってました
その山が今でもあるって
知りませんでした

(恥ずかしいのですが)
その映像の見事な桜の山
その景色を見てみたいと
ずっと思っていたんです
桜の時期は短いから
仕事を辞めてからかなぁと思っていたんだけど
(吉野は山なので上と下では開花時期が違うようです)
『いつか』なんて言ってないで
「行ってみよう」と
旅館も少ないので
年末頃には予約してました
だけど〜

今年は桜が

暑くなった日もあったのに
寒の戻りが 長引きましたね
でもキャンセルとか考えてなくて
この旅行の間に夫の誕生日があったんです
夫も行く気でした
奈良も中学生の時の修学旅行以来です
奈良に着いて
当初はすぐに吉野に向かう予定だったけど
桜が咲いてないので
駅から一番近い
『興福寺』に行きました
お昼に食べた牛カツ
食べ歩きできる通りは
観光客 海外の方 めちゃくちゃ多かった
この後 吉野へ
奈良から2時間近くかかります
着いた頃 雨がパラパラ降り出して
(予報どうり)
旅館が山の途中なので
タクシーで行ってしまいました
やっぱりね〜
桜は全く 咲いてません

仕方ないね
旅館の女将さんも
「桜は難しいです」とおっしゃってましたよ