時々 家計簿を事を書いた
ブログを見ますが


私も一応
家計簿(?)つけてます
(と言っていいのかだけど)


私の性格
始めはキチンとつけているけど
少しつけ忘れがあったり
金額が合わなくなると
とたんに やる気を無くすタイプ


学生の頃
新しいノートの始めは
綺麗に書いてマーカーとか
色わけしたり


ちょっと汚く書いてしまったりすると
後はどうでもよくなるタイプチュー


なので家計簿も続かなくて


市販のは 細かすぎて
自分でノートを作ったりしてたけど


でもやっぱり続かなくて

 
結局 つけなくなってしまって
でも袋分けして
なんとなくは予算を把握していました


3年前ぐらいにから
クレジットカードを使うようになって


今までは 絶対現金派
カードだと
使いすぎたりするかもと心配で
それに月もまたがってるでしょ
1日〜月末にして欲しいよ


でもカード払いだと
ポイントつくから
スーパーにポイントカードがあるお店だと
二重につくから徳だよと
夫にも言われていて


今ではほとんどカード払い


カード払いだと引き落としが後だから
訳わからなくなるのよね
それでとりあえず
月にどれくらい使っているか
把握するために
ノートに書く事に


ダイソーの
今年は同じのがなくて






買い物をしたらその日にちの欄に
書くのだけど
面倒くさがりなので
まぁ1ヶ月まとめてとかですてへぺろ


カード払いしたのは
携帯に記録されるので
後から携帯とレシートを合わせて


予算とかよりも
いくら使っているか把握するため


でも12月以外は
あまり変わっていなかった
服とか買わなければ
食費と雑貨は毎月同じぐらい


でもあくまでも私が買っている物だけで
テレワークになって
お昼ご飯は夫が買いに行っているから
夫の使っているお金は
知りませんえー


テレワークも
こんなに長く続くと思ってかなった
電気や水道だってかなり高くなってるし
(エアコンやトイレね)


今はやりくりとか
ちゃんと考えられないショボーン
息子達からは3万円を入れてもらってます
それは貯金してあるの
結婚する時とかのため


私の母もそうやって
貯めておいてくれてたので


電気やお昼代も請求するべきかな
と考えているけど


悩ましい


テレワーク
ずっとなんだよね この先もガーン


はぁ〜色々 憂うつえーん


なんか話 家計簿から
変わっちゃったチュー