私は日曜日は丁寧に掃除をする日
だから 夫にキッチンの片付けを頼んだ
食洗機の中と朝使ったコップ類を
洗う事
そしたらさ〜
「もぉ なんでこんなにコップが
沢山あるのかなぁ
」と夫

夜 食器を片付けたら
その後使ったコップは
私は洗いません
朝食の食器と一緒に洗います
だから コップが多い
それが不満らしい
だけど一人2個使っても8個だよ
「自分はいつも同じコップを使うし
自分でも洗ってる」
と言っているけど
洗うのはたまにだよ
私だって夫が使ったお茶やビールのコップ
洗ってる
皆 自分のコップはだいたい決まっていて
子供達もお茶を飲みに時々キッチンにくる
何度かお茶を飲むから
コップはそのままにしておきます
食事の支度をする時は
邪魔だから 私が洗って片付けてる
夫は色々 理由を言うんだけど
洗うのが嫌なんだよね
(そう言うと否定するけど)
テレワークで確かに
手伝ってくれるようになったけど
それは 私が仕事の時だけ
私が休みの日 日曜日とかは
やらないし
基本 家事は私がやる事だと
思ってるんだよね
「そんな不満言ってくるなら
もういいよ
」と私も言いたくるよ

毎日食器洗ってる私にしたら
コップが少し増えたって
なんの不満もないし
それがどうしたって感じ
このコップ問題は
前から夫は言っていて
その都度 話しをして
「わかった」と夫も言っていたのに
また 蒸し返してきた
コップが多いのが
そんなに嫌なのか
食器のことは言わないの
コップだけ
たまにしかやらない夫が
こんな不満言うか〜

他の家は どうしてるのか?
皆 使ったら自分ですぐに
洗うのが普通なの?
「使うたびに洗う」をルールにしたら
皆 やらないだろうなぁ
それで余計に イライラしそう

はぁ〜
