昨日で術後1ヶ月でしたにやり

昨日ブログを更新するべきだったけど、
何かと忙しくてあせる
創造祭の準備、提出を延期してもらった夏休みの宿題、日々の宿題、テストなどなど…

術後1ヶ月だったということも今日気が付きましたてへぺろ



最近、普通にしていたら痛みはほとんどありません!
変な姿勢をしてしまって「痛っしょんぼり」とはなりますが、
ほんとに側弯症の手術をしたのか??
と思うくらいです笑笑い泣き

痛み止めももう必要ないですグッド!




学校が始まって2週間弱学校
毎日、リハビリのようですニヤリ

お母さんに車で送ってもらって、
荷物を4階まで届けてもらってますカバン

1階にあるロッカーから重い教科書を持っていくのが大変なので
自分の席の後ろに箱を置いてもらってそこに教科書を置いてますニコ


席は廊下側端の1番後ろ
荷物を届けてもらいやすいし、移動教室がしやすくて良い席ですウインク

デメリット↓
・扉が近いので人がよく通る
・1番後ろなので提出物など回収をしなければならない
(↑これは私の場合、授業の合間に立つことができる良い機会になってます
リハビリの一種です笑
回収するのがしんどい方は前の人に回収してもらうように頼むといいと思います)



授業は普通に受けてれてますグッド!
5、6時間目が少ししんどいかな?うーん

でも日に日にしんどさは軽くなってますニヤリ




体育は見学…ではなく参加させられてますあせる

バレーボールをしているのですが、
見学のために生徒手帳を見せると
「手術の事は聞いてます。
自分のできることは自分で分かってる?」
みたいな事を言われましたキョロキョロ

自分のできること???
3ヶ月は体育をしたらダメと言われているのに…
生徒手帳にもちゃんとお母さんに書いてもらいましたアセアセ

こんな事を思いながら戸惑っていると
「ボール拾いくらいはできるか?」
と…


いや、
ボール拾いは
背中曲げるやろ!!

ちゃんと
側弯症の手術のこと
聞きましたか??



と思いましたアセアセ

衝撃でしたキョロキョロ

見学して、レポート書く覚悟をしていたのでびっくりポーン

「ボール拾いで実技点を入れるし、
レポートも書かなくていいから」と…


いざやってみると
しんどいショック

背中を曲げられないので
いちいちスクワットみたいになってますショボーン

たまに背中から曲げてしまって痛いショボーン


側弯症の手術のことをちゃんと伝える必要がありますね…
皆さんも気をつけてくださいあせる


その後の授業はキツかったですえーん




家に帰って布団に直行しました
その日はしんどすぎましたしょんぼり

両親にその事を話しました
学校に電話を入れてもらって見学にしてもらおうと思いましたが
実技点が入るのは大きいですショボーン

なんとか頑張ることにしました真顔
無理せず程々にしようと思います

「たまに背中さすったりしてアピールしいや!
無理したらホンマにあかんで!
しんどなったらすぐ言いや!」
お母さんに言われましたニコニコ

激しいリハビリだと思って頑張ります!









側弯症や側弯症の手術についての
疑問や質問などがあれば
どんどんメッセージをお願いします!

私もブログに助けられたので
少しでも役にたてればと思います!

病院によっても違うだろうし、自分の経験しか伝えることは出来ないですが、
少しでも参考になるかとニコニコ

小さな疑問でも大丈夫です!

気軽にメッセージお願いします照れ








乗り越えられない壁を神様は与えない
                                    ~山田涼介~