こんにちは
早いですね。。
さてさて、我が家は2歳差姉妹なのですが
(3歳と2歳で実際1.7ヶ月差)
2人の性格が違いすぎて
子育ての難しさに直面しています。
上は、おっとりさん。
慎重で真面目(ポリス感ある😂)
コツコツタイプ、楽しいことは大好き
下は、負けん気強くて気性が荒い!
でも集中したらずっと1人で本読んでるタイプ。
そんな2人なので
大きくなるにつれてコントロールが難しいです
下は、気が向かないと何もしてくれないので
くもんが難儀の難儀です。
上はうまいこと乗せたらすぐに乗ってくれて助かっていたのだなぁと今更実感中。。
とりあえず下の子のくもんは一旦休会にしました。
嫌なもんは嫌ァアアー!
なので、カードとかも片手間ではなかなかハマらず。
そもそもフルタイムで仕事しながら
2歳差2人育てるのだけでもヒーヒー
(喋りだけは一人前なのですが…)
特に最近になって、
なんだか文字や数字の認識甘いのでは…
と夫婦で気になり始め、
5月から夫婦で下の子教育プランを組んでみました!
前提として
父が早く帰ってきて
夜は基本親が2人いる状態にするところからなのですが
・食後
・寝る前
で、必ずカードなど取り入れて覚える練習する!
(父が)
・朝食
しちだCD再開
(最近色々あってやめてた)
これを始めて1ヶ月
・数字覚え始めた?
・歌は歌える
・父と仲良くなった!
ちゃんとマンツーマンで向き合うのが大事な気もします。
これ、片親で2人見ながら無理かなって感じてます。
一応効果あるのかな

と思いながら
もうちょい続けてみます!
ほんと人間の個体差ってすごいですよね
それぞれに合わせた教育が必要なんだなって
こんな歳から考えさせてもらって
子供たちに感謝です笑
(中学受験とかその辺で気付くものかと思ってました)
上手くいくといいな…笑