こんにちは
先日はまキッズの体験に行ってきたので
記録です

はまキッズとは
はまキッズは、灘中合格者数日本一の実績を誇る浜学園が運営する幼児教室です。
ピグマリオンを使用しており、中学受験に必要な算数能力を幼少期から高めていこうというお教室です。
ちなみに佐藤ママんちは、みんな浜学園。
なので注目度あがってるし、こういうビジネスも始めたのかな。
私が小さい頃の浜学園はガチの賢者しか行ってなかったイメージ。今もそうかしら。
体験レポート
対象者
春から年少さん
体験の目的
・算数を、何で勉強させるかの選択肢の一つとして検討
・家で取り入れられる事がないかヒント探し
対象者の現状
現在くもん国語のみ(3A終わるくらい)
算数というと、トドさんすう だけたまに〜
保育園は、幼児教室色強めの幼保一体系で
色々やってくださるので、
あまりお勉強強化するつもりはないというのが本心。
お受験は国立一本予定です。
ただ、なにかと寂しがりタイプなので
親同伴できると友人から聞いて体験に行ってみました。
体験内容
計30分ほど 家族全員入れる
個室、先生一名対家族
椅子に座らせる
机で対面
・歌を流して、一緒に歌う(昔からある歌)
・パズル マグプレート、天地パズル
・色塗り クレヨンで塗り絵
・丸つけ 同じ図形、同じ箇所に丸
…
終わってから母のみ他の先生から説明を受ける
実際は
生徒4人までを1グループとして定員設定。
週一回、基本曜日設定したらその月はその曜日のみ
振り替えなし
曜日変更は月ごと
例)1月 土曜
2月 木曜
3月 土曜
みたいな。※空きがある前提だけど
お月謝
諸経費含め月額40000円近く
+教材購入などありそう
感想
とても楽しみにしていたはまキッズの体験

幼少期から真似してお家でぜひ取り入れたいなぁと思うことばかりでした

パズルも、いわゆるパズルではなくて
直角の概念や、左右非対称の三角形の認識など
こちらも意識しないとなかなか教えるのは難しい。
やっていこうとしてるけど!!
通学は、振替が効かないのがかなり難点で
我が家的には断念しました。
下の子もいるし変動リスク高すぎる。
が、ピグマリオンアイテムを購入していこうと思っています。
まずはこの辺からだと思う
ピグマリオンアイテムを元々ネットで見てたけど、
やはり実体験しないと指導法の雰囲気がわからないのです
見に行ってよかった!
今思ったけど、
今日、30日だし買ってしまおうかしら。

↑エントリー忘れぬよう!
また何か面白体験あったらレポートしますね。