3歳3ヶ月で十二支を覚えた話 | 京大卒ワーママはれいのメモ(退院しました)

3歳3ヶ月で十二支を覚えた話


こんにちは。
今日は我が家の上の子の話なのですが…
知らぬ間に、
十二支を覚え切っていました。

なぜ覚えられたのか…というと
以下考察ですキョロキョロ

 ①そもそも干支とは?となっていた


年末に保育園でうさぎのアートを作ってきたり

お正月から卯年だねーという話が上がって
卯年ってなに?!ってなっていたのがきっかけかなと思います

 ②十二支が載ってる図鑑を眺めてた!


この図鑑が大好きで、小さい頃から1人でもよく読んでいるのですが


このページガン読み📖


 ③七田式の十二支ソング聞いてみた

図鑑の干支のページよく見てるから

かけ流しタイムでこの七田式のCDにある

十二支の歌をかけてみたら

割と楽しんで歌ってた!


小さい頃からたまにかけてて耳に残ってるから

そういうのも効いてるのかしら。




↑我が家は通塾はしてないけど

色々周辺アイテム少しずつ取り入れてます

聞き流しが1番効果あるかと思うな


 ④絵本を読んだ

十二支の絵本があったのですよ!

これまでまだ読んでなかったけど、これを機に

やっとこさ寝る前に読んでみました

ストーリーも面白くて何となく残ってるのかなぁ。


↓これの、日本昔ばなしの方!



内容がちゃんとしてるこれもいいよね






と、考察してきましたが

なにが言いたいかというと、

十二支を覚えることがいいのではなくて、(そりゃいいこともあるけど)

やはり

物事を暗記する、理解する

ことで脳のトレーニングになるわけです。


親の私は暗記力はそんなによくないですし

親からもその辺のサポートが手厚かったようには思いません

幼児教室とかは行ってたけど…

いろんなツールを使って今後もお手伝いしてあげたいですね!

皆さんの工夫も参考にさせてまたトライアンドエラーしてみます照れ