【お金】クレカの整理
こんにちは。
現在、育休中なので色々見ちゃって、
家庭のカード分類に迷いが来てるので、
整理も兼ねてお金関係をまとめます。
まずは楽天カード
★年会費無料
我が家は初心者。
元々楽天カードがダサすぎて無理だったのだけど
やはりポイントザクザク貯まるし、
子供が増えるにつれて買い物もネットが増えてきたので
Amazonユーザーから楽天に移行。
日用品の買い物、おもちゃなどは楽天にしてます。
問題① それでもAmazon primeは辞めてない
問題②ポイント増える日に無理矢理買ってる気がする。
次にJALイオンカード
★年会費2200円
もともとイオン横に住んでいたので
JALマイル目当てでJALイオンカード使ってました。
併せて、イオン株主なので、イオンの買い物額の3%キャッシュバックに。
これはデカイのですよねー。
しかし、
・引っ越してイオンはネットスーパーのみになった。
買い物額月に20,000円くらい。
・JALマイルだけ貯めるのも?という時代になり、
後述のSPGを導入したのでやめどき?
問題③イオンの株価見ていい時に株を売ってカードもやめる、が正解か。
それっていつだろ?年会費との兼ね合いですな。
SPGカード
★年会費34,100円
これは最近入りました。
旅行好きですが、なかなか行けてない今日この頃。
元々はハワイに毎年行ってた夫婦なので
アフターコロナは行きたいなーと。
上手く使えるかあまり自信ないですが、
年会費の額だけになんとか利口に使いたいところです。
ポイントもらうために、取り急ぎ3ヶ月以内に30万円つかなわなきゃなので、優先度高めで使用中。
Yahooカード
★年会費無料
これも最近発行。
我が家、積み立てNISAはSBI証券なのですが、
SBIはTポイントが貯まります。
今までむかーしに作ったTSUTAYAカードを無理やり登録してましたが、
普段PayPayか楽天ペイなので、この際Yahooカード作ってPayPay・SBIと連動させようかなと。
MIカード
★年会費2200円
東京にいる時は三越伊勢丹の買い物が多く
かなりポイント貯めてました!
が、大阪に引っ越した際に使い切って解約。
関西ではあまりいらないかな〜。
大丸松坂屋カード
★年会費2200円
これはまだポイント残ってて〜年内に使い切りたいところ

関西には大丸たくさんあるし、友の会入りたいなぁとか思いながら…阪急と悩みます



結論として楽天とSPGに絞って使うこととし
JALイオン、Yahooは自宅待機。
JALイオンカードは頃合いを見て解約。
百貨店カードもひとまず解約かな〜。。
です!
これも定期的に見直して自分たちのライフスタイルにマッチしたカード選択が必要だということで
定期的に見直したいと思います。
ではまた。