【知育】自宅でやっている事 | 京大卒ワーママはれいのメモ(退院しました)

【知育】自宅でやっている事



こんにちは。
今日はめちゃくちゃ熱心でもなく、ぼちぼち知育風なことをしている我が家で、自宅で取り組んでいることをご紹介します。


◆自宅でやっていること

【英語】

 ・ディズニー英語システムサンプルDVD

 ・super simple songs

【日本語】

 ・あいうえお表 お風呂と食卓に貼る

 ・くもん式 カード類

 ・アンパンマンことば図鑑

 ・ダイソー えあわせカード

【手先】

 ・はさみ練習

 ・パズル16p

 ・シール貼り

 ・果物剥き


こんなかんじですニコニコ

そんなにお金かけず、気楽に取り組めるものだけになってます。笑





それぞれの解説は以下の通り↓↓↓


ディズニー英語システムサンプルDVD

これは、小さい頃、おそらく生後半年になる前くらいから(テキトーww)

なんとなく流しているのですが、今やほぼ全ての歌なんとなく歌えます。

よかったのは、ABCの歌は1歳台で最後までインプットされていました。

単語も簡単なものは英語で言える。

無料ですが、かなり堪能できたのではないでしょうか。

サンプルでも聞き続けることの効果を実感しています。







super simple songs

YouTubeで無料で見れます!これはほんとずっと見せてたので、数のカウント、色はほぼ覚えてます。

英語教育については考え方がそれぞれだと思いますが、我が家はぼちぼちでいいのでこんな感じで英語や外国語に抵抗ない人間になってほしく、サポートしたいとおもいます。




あいうえお表

これは定番ですが、工夫するならばお風呂と食卓のシートで書いてある絵が似ているものが良いです。我が家はどちらもくもん。後述のあいうえおカードもくもんなので連動して覚えやすいようです。





くもん式 ひらがなカード、かずカード、たべものカード、くだものやさいカード、ことわざカード

ことばカードが最強で、早々にひらがなはクリア。

くだものやさいカードは果物大好き星人なので割と早めにマスター。

かずカードだけは使いにくく、どうもうまく組み込めず。

最近は親が調子に乗ってことわざカード導入してみたけど、どうかなー。








 アンパンマンことば図鑑

定番中の定番!

例に漏れず我が家もかなり愛用、1歳お誕生日に祖父母からプレゼントしてもらいましたが、最初はペンでタッチするだけだったのが、今やほぼ言葉わかってる感じですね。

不満を挙げるなら、あいうえおテーマのページがあるのですが、絵が全部アンパンマンのキャラでして…それ誰?とか、そんなキャラいたっけ?みたいなのもあり。それが嫌ですえー

でも、ほんとトータルでは合格です爆笑1人遊びにもなるのでかなり助かりました!




 ダイソー くだものカード

これがなんといってもどハマり!1歳くらいから慣れさせておいたら1歳半にはほぼ全てわかってました!これで100円!

今なかなか見かけないけど、あったら即買いおすすめです!

↓こんなやつです。



 はさみ練習

はさみに興味を持ち出したタイミングで導入!←2歳なったくらいですね。

なかなかチョキチョキできないんですが、少しずつ進めています。


はさみはこれが良いと聞いて導入。娘はピンクのみみりんのハサミにしました。



続きはまた明日!