きのうは… | y502690さんのブログ

y502690さんのブログ

ブログの説明を入力します。


札幌市内では、エゾヤマザクラが満開、ソメイヨシノも咲いています。








某演歌のセンセイの動画を端にした、北海道選出のセンセイの尊大な言動立ち振る舞いが世間を賑わせています。今朝は、自分なりの考察をしたいと思います。
 このお方、道産子ではありません。高知出身の北海道大学の学生の頃、「初夏の札幌を彩るイベントが無い」と、北海道のソーラン節と高知のよさこい踊りを組み合わせた「よさこいソーラン祭り」を創設し北海道全体に浸透させたとして、北海道では抜群の知名度を誇る参議院北海道選挙区選出、昨年3期目当選13年目のお方です。
 いわゆる世襲でも官僚出身でも無く、抜群の知名度を誇るこのお方、選挙には圧倒的に強く、参議院は解散が無いので、選挙の心配をせずに議員活動が出来ている事になります。
 まず、公共交通機関で「特別な対応が必要」で
、動画の指摘に対し当初は反論するなどというのは言語道断であります。危機管理もなってないと思わざるを得ません。この点については猛省を求めます。
 昨日の会合には全道ほとんどの首長、議会議長が来ています。(ご招待扱い)選挙区自体が全道なので当然と言えば当然ですが、首長にとっては日頃の陳情等で頼りになっている存在だと言えます。
 北海道は旧社会党王国で、衆議院小選挙区では選挙毎に逆転する事も珍しくありません、地元に与党の代議士がいない地域の首長は、必然的に参議院議員に陳情に行くんですが、今回のお方は前述の自分の立ち位置を活かし、その期待に積極的に応えてきた事は自分が見ても間違いありません。上のスライドは、知床観光船事故で問題となった携帯電話普通区間を、景観や地元に配慮し、近々解消するといった報告です。演歌のセンセイも、気が付いて反省してくれればイイとおっしゃる様に、一目置いてくれているのもまた間違いないので、期待に応えていってくれればと思います。
 それにしても、あちらこちらから出てくる出てくる〜政策実現力と尊大な態度はイコールでは無いんですが…。
 自分が着目しているのは、この件に対する札幌市と北海道の対応です。どちらも市長知事が電話で抗議し、事務方の対応の一部を公表しているんですが、Dの対応が広げすぎなんじゃ無いかと…。
 かつてのエラいお方のように、面従腹背を第一とする様な官僚王国のD、ここぞとばかりの揚げ足取りはイイんだけど、あんまりやり過ぎると何が目的なのかって勘繰られても仕方ないと思うのは自分だけかなぁ…。

久しぶりの長文で目が疲れました…。

皆様の1日が大過なく過ごせますように…。