知多四国霊場 第三十九番札所
『金剛山医徳院』
(こんごうさん いとくいん)

参拝日:
2014年 9月15日(月)
2015年 2月28日(土)
2015年 6月 7日(日)
2015年12月19日(土)
2016年 6月 4日(土)
2017年 4月 1日(土)
2017年11月18日(土)
2018年 4月30日(月)
2018年10月 7日(日)
2019年 7月13日(土)
2019年12月15 日(日)
2020年6月27日(土)

イメージ 1


イメージ 4


【宗派、本尊】真言宗豊山派、薬師如来
【場所】師崎港から篠島港まで名鉄高速船「海燕号」で10分、港から徒歩約30分
【住所】知多郡南知多町大字篠島照浜27番地
】0569-67-2136

イメージ 5


創建は1212年、島で最初に建立された。本能寺の変による伊賀越の後、家康は篠島に上陸、当院に一泊した。境内に狛犬があるが寺には珍しい。本尊の薬師如来像は1460年海中に不思議な光を発して輝くものがあり、夢のお告げで漁師が引き揚げたのがこの像であると伝わる。別名「八十八長寿薬師」と呼ばれ、家内安全、病気平癒、身体健康を祈願すれば米寿まで長生きできるといわれている。

イメージ 6


イメージ 7



○2015年 6月 7日(日)

イメージ 8


イメージ 9



●薬師如来

イメージ 2


お薬師さまは左手の薬壺が示すとおり、私たちの健康を守って下さる仏さまです。日々無事、健康に過ごせることが最も尊いことだということを教えて下さっている仏さまです。

イメージ 3


真言「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」