知多四国霊場 番外札所
『寂静山西方寺』

参拝日:
2014年 9月15日(月)
2015年 2月28日(土)
2015年 6月 7日(日)
2015年12月19日(土)
2016年 6月 4日(土)
2017年 4月 1日(土)
2017年11月18日(土)
2018年 4月30日(月)
2018年10月 7日(日)
2019年 7月13日(土)
2019年12月15 日(日)
2020年6月27日(土)

イメージ 1



【宗派、本尊】浄土宗、阿弥陀如来
【場所】師崎港から篠島港まで名鉄高速船「海燕号」で10分、第38番札所から徒歩約5分
【住所】知多郡南知多町大字篠島字照浜3番地
】0569-67-2114

イメージ 2


1516年11月19日に伊勢神宮で火災が続き、天皇が皇太神宮の鬼門にあたる篠島に善光寺如来の分身を安置するよう京都知恩院に命じて建てられた。すべて神宮の古材を使って建てたという。土佐の国月灘村の元月山大勢至菩薩と伊予の国正木の元篠山大権現十一面観世音菩薩を奉安していることから、当寺は月山・篠山霊場といわれる。この寺の善光寺如来像は武田信玄の念持仏ともいわれ、毎年10月14日から翌年4月8日まで本尊のかぶる真綿帽子を安産のお守りに島の人に分け与えているそう。

イメージ 3


イメージ 4



○2015年 6月 7日(日)
三回目で初めてであった
今日朱印をしてくれた、このお寺の娘さんであろうか?めちゃくちゃ可愛い

●阿弥陀如来

イメージ 5


いつでも、どこでも、
我々を救おうとしている仏である。

イメージ 6


真言「おん あみりた ていせい から うん」