こんばんは。現役介護員&介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。
今日は久しぶりに夫と買い物。久しぶりに足を運んだ大型書店は、たくさんの家族連れで大混雑でした。
そして帰宅後夫と話し合いの時間を持ちました。内容は部屋の模様替えについてです。
4月から在宅ワークになる私。今まで通り、茶の間にあるパソコンで作業して、周りを片付けて仕事スペースにしようと思っていました。しかし夫に、「そんなんじゃ無理。だいいちバランスボールの上に長時間座っててお尻痛くなってるくらいなんだから、ちゃんとした椅子を買うべき」「仕事部屋を甘く見るな」と一喝されました。
在宅ワーク未経験なのは一緒なのに、何でそんなに色々アドバイスを出せるんだ?夫と恐るべき。…でもよく考えたら、在宅ワークは経験ないけどずっと職場でデスクワークしているので、肉体労働の私より詳しいのは当然かもしれません。
そして今日買った本やネットをもとに仕事部屋に必要な家具やその他収納用品の見積もりをしてみたら、私のパート代3、4ヶ月分は飛ぶことが分かりました。この事実の軽くショックを受けています。
ちゃんとした家具を買うってそんなにお金がかかるんですね。仕事部屋作りを完全に甘く見ていました。
そしてもう一つ課題があります。それは仕事部屋用のスペースの片付け。たぶんこちらの方が大変な気がします。いや、絶対に大変でしょう。
思いっきり前途多難ですが、これも部屋を片付ける大きなチャンスだと思って頑張ってみたいと思います。