こんばんは。現役介護員&介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。
今日はデイサービスでよくある光景・爪切りについて書いてみます。
唐突ですが、私は爪切りが苦手です。自分の爪は大丈夫ですが、人の爪を切ることがとても苦手です。デイサービスでの仕事中も、利用者さんに頼まれたら他のスタッフさんに変わってもらうほどです。
先日も利用者さんから爪切りを頼まれました。しかしこの時は、他の人全員手が離せない状態だったので、私がやるしかありませんでした。ということで久しぶりの爪切り。緊張して手が震えてしまいました。深爪もしなかったし皮膚も切りませんでしたが、ニヤッと笑われた上、「もういいや、何か手ェ震えてるし」と言われてしまいました、気さくな人だったからそれで済んだけれど、人によっては不安を与えてしまったかもしれません。深く反省です。
そして今日、今度は別の人に爪切りを頼まれました。落ち着いてやろうと思えば思うほど緊張しました。その人には何度か「大丈夫?」と聞かれてしまいました。きっと不安だったでしょうね。けがをさせたりはしませんでしたが、再び深く反省しました。
他のスタッフさんはとても自然に爪切りを行っています。私もそうなれるように経験を積まなければと感じました。
補足:爪切りでの注意点は以下の通りです。
・1番適しているのはお風呂上がり。爪がふやけて柔らかくなっているから切りやすい。
・一度に切ろうとすると深爪になったり皮膚まで切る危険性があるので、少しずつ切る。
・切る時はスクエアカットにする。(横にまっすぐ切り、両角は丸みをつけて残す)
・切ったあとはヤスリをかけて滑らかにする。
・巻き爪や爪水虫がある場合は看護師や医師に相談する。
参考になれば幸いです。