こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。更新が遅れてしまって申し訳ありません。

 

今日は、ある人とZOOMでお話をしました。そこで、仕事に関する話題になりました。

 

12月で介護職を辞めると決めた私。来年からはライターの仕事を始めます。今までは雇用されて働く身でした。でも、ライターとして働くということは個人事業主になることです。つまり働き方がガラッと変わります。

 

例えば税金。今までは全て給料から引き落とされていました。でも今後は自分で確定申告をしておさめる形になります。経理も自分でやらなくてはいけません。そういったことは頭では分かっていたけど、深く考えずにいました。まだライターになってないのに色々考えるのは、気が早いと思われそうで嫌だったからです。でも、今日のZOOMセッションを通じて、今の段階でもやるべきことはあると感じました。そこで、以前買った本を再び手に取りました。

 

 

 

 

改めて読むと、一番重要なのは、「開業日を決める」ことだと分かりました。私の場合、今は本業があるので、開業は来年です。でも来年のいつがいいの?。こんなことすら自分1人では決められない状況です。一番大事なことだというのに。

 

働き方が変わるということを完全に甘く考えていました。

 

というわけで、これからは開業準備の時間を作ることにしました。まずは開業日をいつにしたらよいかといった基本的なことから調べて、疑問点が出てきたら専門家に相談してみます。じっとしても誰も教えてはくれません。だから積極的に行動してみます。

 

 

 

 

それにしても、私の人生の中で「開業について専門家に相談する」という行動が出てくるなんて、数年前には想像もできませんでした。アラフィフになった今、人生の変わり目がきているようです。その流れにうまく乗れるように今から頑張って行動しようと思います。