おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。

 
今日はお知らせ記事です。お気づきの方もいるかもしれませんが、ブログタイトルを変更しました。11日は母の月命日。ある意味私の節目の日でもあります。なので今日を選びました。
 
リニューアルするする詐欺状態からようやく一歩前進です。
改めてお伝えします。新しいブログタイトルは、「保健福祉介護職歴20年・発達障害を抱えた介護員がお伝えする知っておきたい介護や福祉の話」です。
 
私は15年保健師として働いてきました。5年前からは高齢者デイサービスで介護員として働いています。子どものころから生きづらさを感じていて、職場の人間関係で色々傷ついた結果うつ病を発症しました。39歳の時には、発達障害の1つである「アスペルガー症候群」と診断されました。同時にHSP(とても繊細な人)傾向を指摘されました。
 
原因が分かってよかった反面、生きづらさは今も残っていて、それを軽くするために試行錯誤の毎日です。
 
 
発達障害当事者として生きてきたこと。福祉介護職として働いてきたこと。その両方から得られたさまざまな経験や知識を、今まで以上に記事にしていきたいと思っています。
 
 
と言いつつ、ちょっと不安もあります。お役立ち記事をどこまで書けるか?読んでくださる皆さんの痛みにそえるブログになるだろうか?。課題は山積みです。そんな状態でリニューアルしてもいいのかな?とも思いました。だけど、完璧になるのを待っていたらいつまでたっても動けないと思ったので、先に動いてみました。
 
ただし現役介護員生活も今年いっぱいの予定なので、来年になったら再度変更します。その時は、ライターという肩書きを入れるつもりです。
 
 
まだまだ発展途上のブログですが、今後ともよろしくお願いします。
 
今日がみなさんにとって良い1日になりますように。